助けて〜 サメに食べられちゃうよ〜

①ワーナー・ブラザース・ピクチャーズ。
 (アメリカ 映画制作配給)
②映画「The Meg」のPR。
 サメが題材のアクション映画。
③クロマキー合成を使った仕掛け。
 とある商業施設のイベントスペース。
 床1面をグリーンに。その上には
 大きな浮き輪は1つ。
④仰向けになり浮き輪に乗ると
 海底からサメが大きな口を開け、
 やってくる映像が。

子どもに限らず、
誰でも、ちょっと楽しんでみたくなりますね。

クロマキー合成。AR同様、
SNSへアップするネタを提供するPRの際、
いろいろ応用できそうですね。

クロマキー合成の方が
大掛かりですが、参加してる感があり
より印象付けが強そうです。

参照元:https://vimeo.com/284350252

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. こちらのクルマ お持ち帰り〜

  2. スマホとタブレットでできたクリスマスツリー

  3. テーブル型のタッチディスプレイを使ってプレゼン

  4. トレーで遊んでたらついつい長居しそう

  5. エンジンOK! いつでも走れるぜ

  6. 俺様はバイキングの船長

  7. スクラッチでノリノリな看板

  1. 仕事探し・バイト探しはスマホで

  2. だれか解ける?解けないパズルの看板

  3. 「超難解折り紙」 出来上がりは黒いアイツ

  4. そのままお持ち帰りも クルマの自動販売機

  5. 球の動きに合わせ ド派手な演出のあるボウリング場

  6. 列車から降りてきたのは陽気なサンプリングチーム

  7. 駅前に突然現れた大きな滝

こちらも販売中

  1. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  4. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」