ただ今営業中 伝統格式も表す のれん

和菓子屋さんや中華料理屋さん、
あるいは銭湯でも見かける「のれん」。

掲げることで営業中を示しますが、

看板のように
お店の顔みたいな役割もありますよね。

そのお店の
伝統、格式が伝わってくることもあり、

それが、ドーンと掲げられると
お店の心意気のようなものも感じられ、
ブランディングのツールにもなりそうです。

【名古屋栄三越】

【松坂屋名古屋店】

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. シャケの切り身が泳いでた?

  2. 街なかに巨大な旅行かばん

  3. 別府駅の駅名看板からモクモク湯煙

  4. 同じじゃないの? 速さが違うエスカレーター

  5. タコもゴルフボールも 回転する看板

  6. このジーンズ似合ってる〜!?

  7. 夏にピッタリ ひんやりマスク 自販機で販売

  1. かわいいゴミ収集車

  2. 駅のホームがIKEAのショールームに

  3. ナポレオンもマスク姿

  4. 歩道もまるでレッドカーペット

  5. ドラクエのレベルアップ音が鳴る改札機

  6. スケボーで遊べる看板

  7. 飛んだー!K点超えだー!

こちらも販売中

  1. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  4. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  5. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ