ただ今営業中 伝統格式も表す のれん

和菓子屋さんや中華料理屋さん、
あるいは銭湯でも見かける「のれん」。

掲げることで営業中を示しますが、

看板のように
お店の顔みたいな役割もありますよね。

そのお店の
伝統、格式が伝わってくることもあり、

それが、ドーンと掲げられると
お店の心意気のようなものも感じられ、
ブランディングのツールにもなりそうです。

【名古屋栄三越】

【松坂屋名古屋店】

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 好きな場所・タイミングに試乗車お届け

  2. カーネルおじさんも夏休み

  3. 道路の真上に貸し看板

  4. いろんな街の音が聴こえる看板

  5. デカ過ぎな顔に変身 高さ4mの巨大LED

  6. 楽譜が読めなくても あなたは名指揮者

  7. 正しい姿勢と歩き方でモール内を周ってみませんか

  1. いらっしゃいませ プーマがお出迎え

  2. CM中も脇見はダメ

  3. 何でも貸します 何でも貸します …と連呼する看板

  4. オシャレは脚もとから 巨大な赤いハイヒール

  5. みなのもの 籠城じゃ!

  6. いっしょに踊るクリスタル

  7. タコもゴルフボールも 回転する看板

こちらも販売中

  1. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  7. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック