ただ今営業中 伝統格式も表す のれん

和菓子屋さんや中華料理屋さん、
あるいは銭湯でも見かける「のれん」。

掲げることで営業中を示しますが、

看板のように
お店の顔みたいな役割もありますよね。

そのお店の
伝統、格式が伝わってくることもあり、

それが、ドーンと掲げられると
お店の心意気のようなものも感じられ、
ブランディングのツールにもなりそうです。

【名古屋栄三越】

【松坂屋名古屋店】

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 使った画びょうは50000本以上

  2. 時間もガソリンも節約できるバルーン

  3. 先輩から後輩へ ARを通じてメッセージ

  4. 富士山を載せて全国へ シティプロモーショントラック

  5. 大きなチュー

  6. 渡るのが楽しくなる横断歩道

  7. 京都へまた来ておくれやす〜

  1. 完走ランナーにとってうれしいサプライズ

  2. 電車乗り場がルーレットに変身

  3. このバッグは革のこの部分を使っています

  4. ネオン+LED=メガネ美人

  5. ここから撮ったら完璧

  6. やって来たのはかわいい屋外ビジョンカー

  7. 飲みものが欲しければまずリラックス

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  4. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  5. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  6. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  7. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居