車内がお菓子の香りでいっぱいの列車

①森永製菓(日本 菓子製造)。
 商品(JACK)認知拡大。
②鹿島臨海鉄道(茨城県)の
 水戸駅~鹿島サッカースタジアム駅区間。
③タイマーでキャラメルの香りがする機械を
 車内に設置。

香り(におい)を
訴求ポイントに使うプロモーションは、

食べもの系、化粧品系、デンタルケア系など
ありそうですね。

ただ、香りの好み、強弱など
リスク・注意点も潜んでそうです。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 重さが1トンのクーポン

  2. スケボーが付いてるショッピングカート

  3. ピアノになった階段

  4. 巨大なひげ剃り

  5. 自撮り写真がプリントされる看板

  6. 60秒で欲しいダウンジャケットをつかみ取れ

  7. 頼りがいのあるSUV型のカラビナ

  1. カワイイ動物といっしょにソーシャルディスタンス

  2. 動くショーケース 冷えたコカ・コーラ満載のトラック

  3. 赤ちゃんが好きなのは ツルツル肌かな

  4. 思わず掴みたくなる大きなジョッキ

  5. 駅での広告ジャックは360度ぐるりの映像で体験

  6. 線だけで描かれた男と女

  7. まさに上から目線 空からあなたへメッセージ

こちらも販売中

  1. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  6. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  7. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」