絵や写真が立体的に シャドーボックス

同じ絵を何枚も重ね、奥行き感を演出する
ペーパークラフトの1つ。

たまーに看板や
ショーウィンドウの演出に見かけます。

手軽で簡単にできそうな感じがしますが、
いえいえ、実際は難しいそうです。

立体感を…というと
最近はすぐホログラムなどデジタル系の
技術に頭が行きがちですが、

身近な素材でも、工夫次第では…。
ケースバイケースで、ご提案をですね。
それに、こっちは写メが撮りやすいかも!

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 東京駅で全長200mの映像演出

  2. デジタルな水鉄砲

  3. メガネがサングラスに変わるポスター

  4. バスケットボールの選手になれるチラシ

  5. エレベーターが「巨大スロット」に変身

  6. 新聞紙もレスポンシブ!?

  7. カワイイ動物といっしょにソーシャルディスタンス

  1. 壁からテーブルまで ぜーんぶタッチで遊べるお店

  2. 北海道にゴジラ上陸!?

  3. ポスターをくるっと丸めたらアイスクリーム

  4. 思わずニッコリするベンチ

  5. 手術後を事前にARで確認

  6. フォトスポットにもなるベンチ

  7. どんな時代にも、魔法はきっとある。

こちらも販売中

  1. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  2. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  7. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ