絵や写真が立体的に シャドーボックス

同じ絵を何枚も重ね、奥行き感を演出する
ペーパークラフトの1つ。

たまーに看板や
ショーウィンドウの演出に見かけます。

手軽で簡単にできそうな感じがしますが、
いえいえ、実際は難しいそうです。

立体感を…というと
最近はすぐホログラムなどデジタル系の
技術に頭が行きがちですが、

身近な素材でも、工夫次第では…。
ケースバイケースで、ご提案をですね。
それに、こっちは写メが撮りやすいかも!

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. Audi銭湯

  2. フラッシュ撮影するとデザインが出現

  3. 触ることが楽しいカラフルな壁

  4. エンジンOK! いつでも走れるぜ

  5. お菓子が落ちないようにバランス保って〜

  6. 子どものお絵かきが楽しいクッキーに変身

  7. 水着で来たらサッカー観戦がタダ

  1. お口のニオイ あなたは大丈夫〜!?

  2. 予算30万円でド派手に イルミネーション電車

  3. つい行っちゃいそう 3つの看板でお店へ誘導

  4. 波のように動く液晶ディスプレイたち

  5. ヴァーチャル? リアル? 本物の車に乗ってVR試乗会

  6. 譜面が読めなくても弾けるピアノ

  7. 波形を読んで音楽を楽しもうぜ

こちらも販売中

  1. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  2. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  3. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  4. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  5. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  6. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  7. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」