街の未来をジオラマに映写

①詳細は不明。たぶん…
②とある街の巨大なジオラマ模型。
③天井からプロジェクターでジオラマへ
 街の未来などをプロジェクションマッピング。

ゼネコン・不動産会社の
まちづくり関係のPR・プレゼンに、いいですね。

ジオラマの大きさとともに、ひと目でわかりやすく、
あっ、あそこは…なーんて、指を刺しながら
ディスカッションなども盛り上がりそうですね。

コンテンツも自動で映すのもいいですが、
たとえば、iPadで切り替えができると
参加感が増し、食いつきの度合いも増しそうかも。

なお、日本では、森ビルが実施。

そのジオラマ模型規模の巨大さにびっくり。
大きさ、縦15m、横24m。

都心13区の約230平方㌔のエリアを
1,000/1のスケールで再現したそうです。

参照元:https://vimeo.com/291306375

参照元:https://youtu.be/U_dbJ3DgIAU

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 楽しい工事現場いろいろ

  2. ひと目でメガネ屋さんとわかるカラーコーン

  3. トイレは、いずこじゃ?

  4. 弾くのはロッククライマー 巨大なピアノ

  5. ハンバーガーもMEGAだからクーポンもMEGA

  6. あのおじさんも 街にはたくさんのサンタさん

  7. 万引きをしない させない 見逃さない

  1. しゃべる 笑う 表情豊かなクルマ

  2. 視覚障がい者も楽しめる展覧会

  3. ひと目でメガネ屋さんとわかるカラーコーン

  4. 縦にも横にも伸び〜る素材

  5. 目が合いましたね これもなにかの円

  6. 金曜日の夜に現れる「ピンクのタクシー」

  7. 頼りがいのあるクルマ

こちらも販売中

  1. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  2. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  3. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」