街の未来をジオラマに映写

①詳細は不明。たぶん…
②とある街の巨大なジオラマ模型。
③天井からプロジェクターでジオラマへ
 街の未来などをプロジェクションマッピング。

ゼネコン・不動産会社の
まちづくり関係のPR・プレゼンに、いいですね。

ジオラマの大きさとともに、ひと目でわかりやすく、
あっ、あそこは…なーんて、指を刺しながら
ディスカッションなども盛り上がりそうですね。

コンテンツも自動で映すのもいいですが、
たとえば、iPadで切り替えができると
参加感が増し、食いつきの度合いも増しそうかも。

なお、日本では、森ビルが実施。

そのジオラマ模型規模の巨大さにびっくり。
大きさ、縦15m、横24m。

都心13区の約230平方㌔のエリアを
1,000/1のスケールで再現したそうです。

参照元:https://vimeo.com/291306375

参照元:https://youtu.be/U_dbJ3DgIAU

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 海を背景に 砂浜に出現 巨大スクリーン

  2. 不動産会社が試合会場の年間シートを販売

  3. 打ったー どうだー? 入ったー ホームラン!

  4. 車間距離をドライバーが体感できるバス広告

  5. 大きくなりすぎた風船ガム

  6. ウチのコーヒーはね スタバのタッチパネル

  7. 空港とコラボ ターゲットはビジネスマン

  1. 座ったらそこはスキー場

  2. 工事中の明治神宮 養生幕に実物大で再現

  3. 電車内がスポーツ会場に変身

  4. 工事現場でクレーンを使ったイルミネーション

  5. 小児科病棟でイラストレーターが描く

  6. 傘のしずく ちゃーんと降って落としてね

  7. オトコの下心が思わず出そうなインタラクティブ

こちらも販売中

  1. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  4. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  5. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  6. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  7. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」