街の未来をジオラマに映写

①詳細は不明。たぶん…
②とある街の巨大なジオラマ模型。
③天井からプロジェクターでジオラマへ
 街の未来などをプロジェクションマッピング。

ゼネコン・不動産会社の
まちづくり関係のPR・プレゼンに、いいですね。

ジオラマの大きさとともに、ひと目でわかりやすく、
あっ、あそこは…なーんて、指を刺しながら
ディスカッションなども盛り上がりそうですね。

コンテンツも自動で映すのもいいですが、
たとえば、iPadで切り替えができると
参加感が増し、食いつきの度合いも増しそうかも。

なお、日本では、森ビルが実施。

そのジオラマ模型規模の巨大さにびっくり。
大きさ、縦15m、横24m。

都心13区の約230平方㌔のエリアを
1,000/1のスケールで再現したそうです。

参照元:https://vimeo.com/291306375

参照元:https://youtu.be/U_dbJ3DgIAU

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ピタゴラスイッチな募金箱

  2. 赤い風船でハッピーをおすそ分け

  3. 別府駅の駅名看板からモクモク湯煙

  4. 笑う門には福来たる 大声コンテストの笑い声版

  5. みなのもの 籠城じゃ!

  6. 使った画びょうは50000本以上

  7. 窓ガラスがスピーカーに変身

  1. 電車は走る 映写でもLEDでも

  2. 窓ガラスに ポスターを 看板を 液晶ディスプレイを

  3. 仕事を切り上げ 飲みに行こうぜ

  4. ウーマーイーツ お弁当を運ぶのはかわいいポニー

  5. 建立120周年 エッフェル塔にプロジェクションマッピング

  6. 巨大なビールジョッキ型のパッケージ

  7. ミニチュアカーが街を駆けめぐる

こちらも販売中

  1. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  4. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  5. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  6. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」