このバッグは革のこの部分を使っています

①エルメス(フランス ファッションブランド)
②詳細は不明。大きなテーブルと
 プロジェクターが内蔵されたテーブルスタンド。
③テーブル上には、大きく広げられた革が1枚。
 その革はバッグを作るための革。
④テーブルに内蔵された液晶タッチパネル。
 表示されたバッグをタッチするとプロジェクターから
 広げられた革へプロジェクションマッピング。
⑤(このバッグは
  このように革の最高部分を使っています)

部品採りがどのように行われているか…を可視化。

実際に使う革とデジタル技術を組み合わせ、
品質訴求・ブランディングPRですね。

社会見学可能な工場がある
メーカーにも応用できそうですね。

1枚の鉄板からこのように、
あの部材が採れますみたいに。

「エルメス」と同じ仕掛け、
野球製品(グローブ)メーカーではいかがでしょうか?

タッチパネルには、たくさんの有名選手。
ある選手を選ぶと、その選手モデルのグローブの
革の採り方をマッピング…とか。

そもそも、グローブの素材の採り方って…!?

参照元:https://vimeo.com/44310226

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 大雪の日には4WDが大活躍

  2. 仲良しなトマトとリンゴ

  3. 世界初 VR入学式

  4. 実車に乗って ヴァーチャルテストドライブ

  5. テニス教室の看板はテニスボール

  6. 商品棚が家庭菜園に もぎたての野菜はいかが

  7. ヘッドランプと連動するタッチパネル

  1. マンションのVR内覧を建設現場で宣伝

  2. 絵や写真が立体的に シャドーボックス

  3. ひと目で〇〇屋さんとわかる看板

  4. 巨大なビールジョッキ型のパッケージ

  5. 気をつけないとサメに食べられちゃうよ〜

  6. 荒野も大丈夫 揺れも再現 VR試乗

  7. チームや選手とともに デジタルなロッカールーム

こちらも販売中

  1. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  2. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  3. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  4. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  5. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  6. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  7. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア