ライバルは自分自身

①ナイキ
(アメリカ スポーツ用品メーカー 2016)
②フィリピンのマニラ市内。新商品のシューズのPR.
③LEDをループ状に設置。
 空から見るとシューズの形をした陸上トラック。
④走者のシューズにセンサー(RFID?)をつけ、
 ランニング開始。
⑤1週目は、自分のタイムを計測。
 2週目は、1週目のタイムをもとにした
 自分のアバターがLED画面に現れ、自分と並走。

挑戦、速い…そのような言葉が浮かぶPR。

自分自身に挑戦できる陸上トラック。

LEDの総面積は252㎡。
空から見るとシューズ底のようにループ状に設置。
大きな壁のようですが、

画面に現れる並走相手が自分自身となると、
燃えそうで結果、いいタイムも出そうですね。

速さ。

その言葉を感じてもらう・伝えるには
競争、対比する、速さを可視化する…やり方って、
わかりやすいですね。

速さ…を伝えるPR。
通信会社、航空会社、自動車メーカーもあるようです。

参照元:https://youtu.be/ZfZZOIAVUW4

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 建物の壁面が巨大なテトリスに変身

  2. パックマンも白くまも 人力車に変身

  3. マーライオンもARでお出迎え

  4. 天気の悪い日はお得!?

  5. オシャレなマネキンでソーシャルディスタンス

  6. 高さ13mの巨大なLEDタワー

  7. 巨大ガチャガチャ

  1. 突如出現 いたるところ「穴」だらけ

  2. 巨大なポラロイドカメラ

  3. 本屋さんへ参りま〜す エスカレーターの天井が本棚

  4. スマホを預けたら ビール1杯無料

  5. テーブル型のタッチディスプレイを使ってプレゼン

  6. 楽々持ち上げることができるバイク

  7. 「Yes!」と叫ぶと1本プレゼント

こちらも販売中

  1. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  5. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. VR展示会開催ツール「Xexhibition」