打ったー どうだー? 入ったー ホームラン!

①コカ・コーラ(アメリカ 飲料メーカー)
②MLBメジャーリーグのスタジアム。
③液晶の9面マルチディスプレイを設置。
 画面の前にバットを持って立つ。
 まるで、自分がバッターボックスに。
④画面内のピッチャーがボールを投げる。
 バットを振って打ち返す。ボールの行方は…

楽しそうですね。

仕掛けは、たぶん…
 ①センサー付きのバット(?)を振る。
 ②それを画面上部のカメラが認識。
 ③ボールの行方はランダムで表示。
違うかな?

ヘッドマウンとディスプレイ(HMD)を使ったVRで
同じ遊びをしたことがありますが、

紹介事例の方が、
HMDを使わないので、ストレスフリーで楽しそうです。

お越しいただいたお客さまに
試合以外でも楽しいひと時を過ごしてもらう…

日本国内では、
野球をはじめ、サッカー、バスケットボールなど
プロスポーツでは盛んですね。
(今年2020は残念ですが…)

来場してもらうPR同様、
来場客に飽きさせない工夫も大切ですね。

そういえば、この事例、
ピッチャーが選択できるのかな?
できたらオモシロそう。

現役ではなく、
過去の有名投手とか…
オールドファンにもウケそうな気が。

参照元:https://vimeo.com/163710234

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 誰も借りてくれない本フェア

  2. スーパーでミュージカル

  3. 搭乗客別にクリスマスプレゼント

  4. CM中も脇見はダメ

  5. いつの間にか男性だけ黒く 日焼け止めの広告

  6. クルマは突然やってくる

  7. アイスクリーム屋さんごっこができるダンボール

  1. リアルタイムで参加できる屋外ビジョンパレード

  2. 勝つのは、あの馬か…

  3. 紙のレコードとiPadで音楽を

  4. 横長の液晶マルチディスプレイ

  5. 噂に便乗? 東武線でファミマ電車出発進行

  6. イベント前に盛り上がるトンネル

  7. めちゃくちゃに遊ぶ子どもたち

こちらも販売中

  1. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  2. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  3. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  6. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」