波形を読んで音楽を楽しもうぜ

①音楽イベントの告知。(ロシア)
②専用アプリをスマホにダウンロード。
③イベントのポスターや看板にある「波形」を
 アプリで読む。
④そうすると、音楽を聴くことができる。

アプリで認識するトリガーが「波形」って、
音楽っぽくて、いいですよね。

夏の音楽フェスのPR目的に、
飲食店のコースターを使って…とかいかがでしょうか?
話しのきっかけになるかも…。

参照元:https://youtu.be/Vo4tijKRWhI

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. クルクル回すと虹色に変化するLED

  2. 道路沿いの看板が美術館に変身

  3. みかんジュースが出る蛇口

  4. めちゃくちゃに遊ぶ子どもたち

  5. 駅で合格祈願 巨大絵馬に願いを込めて

  6. 開店のお知らせは箸で出来たドラゴン

  7. 階段を利用した人にはいいことが待っている

  1. ボールを投げると取りに行く画面の中の犬

  2. デカ過ぎな顔に変身 高さ4mの巨大LED

  3. 渋谷のモヤイ像ってこんなに小さかったっけ?

  4. 熱い応援には冷えたビールを

  5. 縦長ディスプレイ付きの縦長の商品什器

  6. ジェットコースターでジュースをシェイク

  7. こちらの肖像画の足元はこちらです

こちらも販売中

  1. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  4. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  5. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  6. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」