銀座四丁目交差点に巨大クリスマスツリー

①リコー(日本 精密機器メーカー)。
②銀座にある
 全面ガラス張りの円筒型のビル。
③建物の内側からガラス面へ
 プロジェクションマッピング。

自社製品および技術を使ったアート作品。
(超単焦点プロジェクター80台使用)

銀座にクリスマスツリーって、
銀座という場所、建物の大きさ形状など
いろんな要素がうまく噛み合ってる好例ですね。

ただ、東京駅のプロジェクションマッピングのように
観客が歩道からあふれ、危ないことはなかったのかな?

デジタルに関わらず、
大勢の人が集まることが考えられる場合、
安全面の担保を念頭にしないとですね。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=vFm5KHIN-h0

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ランニングマシンとデジタルの融合

  2. どう作るの 見てて飽きないピタゴラスイッチ

  3. 手をひろげてパイロットに変身

  4. イベント演出にも LED付きの階段

  5. レインボーなエスカレーター

  6. バーコードでできたポスター

  7. 空港に着いたら忍者に変身

  1. ノリノリなバンド用の顔出し看板

  2. 企業発祥の地の駅名看板を特別仕様に

  3. いきおいよく飲むとバブルが光る

  4. 冷たいお飲みもの 氷が溶けたらハイどうぞ

  5. 動くショーケース 冷えたコカ・コーラ満載のトラック

  6. 十戒のようなショーウィンドウ

  7. 駅から笑顔を 駅員さん手作りのポスター

こちらも販売中

  1. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  2. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  3. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  4. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  5. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  6. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  7. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」