まくのは餅じゃなくてカニ

①(一社)網走市観光協会。
②地元オホーツク海で獲れた毛ガニを
 いろいろ料理して食すイベント。
③そのイベントの目玉「カニまき」
 餅まきのようにカニをまく。

節分の「豆まき」
家を新築した際の「餅まき」
ただ、網走では「カニまき」!?

とくに「餅まき」は
近所のひとが集まって、みんなで楽しむ…
ちょっとした手作り感満載のイベント。

ご近所さんへ、
「幸せ・ハッピーのお裾分けに」
「これからもよろしく〜みたいなご挨拶に」

地元のみなさんへ
楽しく想いを伝えることができそうですね。

まく「モノ」次第では話題作りにもなりそうです。

参照元:https://youtu.be/QMrjuIaKDkQ

セブンイレブンの出店時には
「餅まき」があることも。
新店開店の時、地元PRにもなりそうです。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 自分の声の波形で遊ぼう

  2. 車間距離をドライバーが体感できるバス広告

  3. 自分はエスカレーター ロッキーは階段を

  4. グッドデザインな愛嬌のある駅名看板

  5. 冷たいお飲みもの 氷が溶けたらハイどうぞ

  6. 近いようで遠いお菓子

  7. 闘病中の子どもに外の世界をVRで

  1. だれか解ける?解けないパズルの看板

  2. 音楽に合わせ点灯するイルミネーション

  3. 屋内でゆったり飛ぶ 大きな飛行機

  4. みかんジュースが出る蛇口

  5. 旅行カバンの形をしたデジタルサイネージ

  6. VRでスキージャンプ

  7. 駐車違反をしていない人にはクリスマスプレゼント

こちらも販売中

  1. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  4. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  5. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  6. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」