お菓子を食べながら楽しくプログラミングのお勉強

①江崎グリコ(日本 食品メーカー)
②スマホアプリ「GLICODE®(グリコード)」を開発。
③お菓子を食べながら、
 プログラミングの考え方を楽しく学ぶことができる。
④ポッキーやビスコをルールに従って並べ、
 アプリのカメラで撮影すると、
 お菓子で“プログラミング”した通りにキャラクターが動く。

商品(ポッキー、ビスコ)を食べながら、
楽しく学べるっていいですね。遊ぶ様子が想像できます。

プログラミング教育が叫ばれる中、対象層もピッタリ。

お菓子の購買、子どもの教育、を絡めた一石二鳥のPR。

プログラミングのゲームを楽しんだ後に
食べるお菓子、よりいっそうおいしく味わえ、
楽しい体験(ブランディング)にもつながりそうですね。

ただ、食べ過ぎには気をつけないとね。

参照元:https://youtu.be/LhWkR0nUd1A

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. アイデアバナナ、いかがでしょうか

  2. 改札そばに地元高校生へ応援メッセージ

  3. みんなが席に着くとありつけるクリスマスディナー

  4. アイスクリーム屋さん 溶けちゃった〜

  5. スマホの充電ができる休憩スペース

  6. 道路上でスポーツイベント

  7. 捨てるのが楽しくなるゴミ箱

  1. 走る水ようかんカー

  2. 線だけで描かれた男と女

  3. スターへの階段

  4. ポパイのあの曲 あの楽器で演奏!?

  5. ふたりの怪物復活

  6. 商店街の七夕まつりを彩る長さ50mの巨大短冊

  7. 水で光る落書きボード ウォーターライトグラフィティ

こちらも販売中

  1. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック