ドキドキした後にはビールが1番

①インドのビールメーカー。
②VRでジェットコースターを体験。
③心拍数が上がった
 体験者へビールのプレゼント。

ドキドキした後には、ビールでひと息。

VR。いろんな使い方がありますね。

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)で楽しむ場合、
いかにたくさんの人に遊んでもらうか?
(回転率)の工夫が必要ですね。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=Ov6I9ckBiZc

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. お花で季節感・イベント感をちょっと演出

  2. いつもと違う雰囲気のハンバーガー店

  3. 女性を褒めちぎる鏡

  4. どちらからみてもニコニコ歯医者

  5. 空から感謝・スマイル 飛行機雲でみんな元気に

  6. 自分もバービー人形に 大きなフィギュアボックス

  7. 美術館 迎賓館 馬のセリ市 実車展示会場いろいろ

  1. だれか解ける?解けないパズルの看板

  2. 空港に着いたら忍者に変身

  3. 走れ〜 走れ〜 横に長〜いLED

  4. 巨大こけし 立ったり横になったり

  5. スポーツアパレルも 夜には特に目立つネオン

  6. スマホを充電できるDM

  7. 子どもが大はしゃぎ 動物と遊べるAR

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  3. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  4. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  5. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  6. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  7. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」