ドキドキした後にはビールが1番

①インドのビールメーカー。
②VRでジェットコースターを体験。
③心拍数が上がった
 体験者へビールのプレゼント。

ドキドキした後には、ビールでひと息。

VR。いろんな使い方がありますね。

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)で楽しむ場合、
いかにたくさんの人に遊んでもらうか?
(回転率)の工夫が必要ですね。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=Ov6I9ckBiZc

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 車両内にQR図書館

  2. ロケットが飛ぶ 犬が走る 子供が無邪気に遊べる壁

  3. ショッピングカートのハンドルは消毒済み?

  4. プチプチしたくなるビールの広告

  5. ちょっとウルっと 言葉の壁を超えろ

  6. テーブル型のタッチディスプレイを使ってプレゼン

  7. 北九州の仮面ライダーと千葉ットマン

  1. リアルタイムで参加できる屋外ビジョンパレード

  2. 天井から人の顔が のそ〜っと飛び出る

  3. ゴミも恋人もポイ捨て禁止

  4. 車体を汚し 映画の世界観を演出

  5. 新宿駅に野菜の柱が出現

  6. 高速の料金所がドライブスルーに変身

  7. トレーのチラシがキーボードに変身

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  5. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」