ドキドキした後にはビールが1番

①インドのビールメーカー。
②VRでジェットコースターを体験。
③心拍数が上がった
 体験者へビールのプレゼント。

ドキドキした後には、ビールでひと息。

VR。いろんな使い方がありますね。

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)で楽しむ場合、
いかにたくさんの人に遊んでもらうか?
(回転率)の工夫が必要ですね。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=Ov6I9ckBiZc

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 思わずニッコリするベンチ

  2. 欲しいものは自分でつかまえろ!

  3. オールブラックスをタックルで仕留めろ

  4. 駅の柱がポムポムプリン

  5. 富士山を載せて全国へ シティプロモーショントラック

  6. 騎手になってレースに勝て AIR DERBY

  7. 波のように動く液晶ディスプレイたち

  1. ゆすったら出てくる自動販売機

  2. デジタルの地球儀をぐるぐる

  3. 巨大こけし 立ったり横になったり

  4. 横長の液晶マルチディスプレイ

  5. ジャガイモ くるっと回るとポテトに変身

  6. 5、4、3、2、1、登場!

  7. 近いようで遠いお菓子

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  6. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  7. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」