ドキドキした後にはビールが1番

①インドのビールメーカー。
②VRでジェットコースターを体験。
③心拍数が上がった
 体験者へビールのプレゼント。

ドキドキした後には、ビールでひと息。

VR。いろんな使い方がありますね。

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)で楽しむ場合、
いかにたくさんの人に遊んでもらうか?
(回転率)の工夫が必要ですね。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=Ov6I9ckBiZc

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 楽譜が読めなくても あなたは名指揮者

  2. あのブランドも!? ペーパークラフト

  3. 何が現れる? 2度楽しめるAR

  4. スマホを預けたら ビール1杯無料

  5. 赤信号で停車中のクルマへ訴求

  6. スマイルよし! 笑顔を確認できる鏡

  7. 工夫次第でいろいろできそうなトイレ

  1. リアルタイムで生産者とジャンケン

  2. 会話が弾む バーのタッチテーブル

  3. お出迎えは伊達政宗

  4. いい香りでしょ 100m先のお店へどうぞ

  5. おもちゃケースのようなカーディーラー

  6. 鏡を見たら オバケに変身

  7. 美脚な柱巻き

こちらも販売中

  1. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  2. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  3. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  4. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  5. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  6. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」