波形を読んで音楽を楽しもうぜ

①音楽イベントの告知。(ロシア)
②専用アプリをスマホにダウンロード。
③イベントのポスターや看板にある「波形」を
 アプリで読む。
④そうすると、音楽を聴くことができる。

アプリで認識するトリガーが「波形」って、
音楽っぽくて、いいですよね。

夏の音楽フェスのPR目的に、
飲食店のコースターを使って…とかいかがでしょうか?
話しのきっかけになるかも…。

参照元:https://youtu.be/Vo4tijKRWhI

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 本の「しおり」がデンタルフロスに変身

  2. トイレは、いずこじゃ?

  3. 手前みそですが 美味しいミソです。

  4. 建立120周年 エッフェル塔にプロジェクションマッピング

  5. 先輩から後輩へ ARを通じてメッセージ

  6. マーライオンもARでお出迎え

  7. 豚さんにスマホでリンゴをあげよう

  1. 街なかに巨大な旅行かばん

  2. 座席は詰めてスワローズ

  3. ユニフォームも選べるテーブルサッカー

  4. 高さ13mの巨大なLEDタワー

  5. お花畑にバス停 時刻表の代わりに「見頃表」

  6. フォーミュラーカーが都内を走行

  7. 俺様はバイキングの船長

こちらも販売中

  1. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  4. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  7. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」