波形を読んで音楽を楽しもうぜ

①音楽イベントの告知。(ロシア)
②専用アプリをスマホにダウンロード。
③イベントのポスターや看板にある「波形」を
 アプリで読む。
④そうすると、音楽を聴くことができる。

アプリで認識するトリガーが「波形」って、
音楽っぽくて、いいですよね。

夏の音楽フェスのPR目的に、
飲食店のコースターを使って…とかいかがでしょうか?
話しのきっかけになるかも…。

参照元:https://youtu.be/Vo4tijKRWhI

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ちょっとウルっと 言葉の壁を超えろ

  2. ウチの商品は国産品100%だよ〜

  3. 不動産会社が試合会場の年間シートを販売

  4. リバースグラフィティ

  5. 走る水ようかんカー

  6. 超特化型の街ジャック

  7. 今日は駅長 明日は店長 大忙しのペッペー君

  1. ハロウィンの夜 カーネルおじさんも変身

  2. 猫の食いつきがいいDM

  3. 建立120周年 エッフェル塔にプロジェクションマッピング

  4. 商品とコンテンツが連動 透過型液晶タッチディスプレイ

  5. ずーっと見つめられると食べたくなるラーメン

  6. 使った画びょうは50000本以上

  7. 部屋まるごと リアルタイムなプロジェクションマッピング

こちらも販売中

  1. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  2. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  3. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  4. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  5. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック