銀座四丁目交差点に巨大クリスマスツリー

①リコー(日本 精密機器メーカー)。
②銀座にある
 全面ガラス張りの円筒型のビル。
③建物の内側からガラス面へ
 プロジェクションマッピング。

自社製品および技術を使ったアート作品。
(超単焦点プロジェクター80台使用)

銀座にクリスマスツリーって、
銀座という場所、建物の大きさ形状など
いろんな要素がうまく噛み合ってる好例ですね。

ただ、東京駅のプロジェクションマッピングのように
観客が歩道からあふれ、危ないことはなかったのかな?

デジタルに関わらず、
大勢の人が集まることが考えられる場合、
安全面の担保を念頭にしないとですね。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=vFm5KHIN-h0

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. クルクル回すと虹色に変化するLED

  2. スマホを充電できるDM

  3. 絶対に衝突しない 安全性抜群なクルマ

  4. ハラハラドキドキ 濡れそうで濡れないブランコ

  5. 最新情報を届ける新聞ホルダー

  6. 笑っちゃう 誰かに伝えたい ダジャレポスター

  7. 160台のキーボードで出来た巨大ディスプレイ

  1. 点いたり消えたり LED電球の実照広告

  2. 飛行機を待ってる間に市内観光

  3. 縦長ディスプレイ付きの縦長の商品什器

  4. 「五角」の吊り革をつかんで「合格」をつかめ

  5. シャワールームが花柄に変身

  6. 美人多し わき見注意

  7. 使った画びょうは50000本以上

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  3. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  4. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目