銀座四丁目交差点に巨大クリスマスツリー

①リコー(日本 精密機器メーカー)。
②銀座にある
 全面ガラス張りの円筒型のビル。
③建物の内側からガラス面へ
 プロジェクションマッピング。

自社製品および技術を使ったアート作品。
(超単焦点プロジェクター80台使用)

銀座にクリスマスツリーって、
銀座という場所、建物の大きさ形状など
いろんな要素がうまく噛み合ってる好例ですね。

ただ、東京駅のプロジェクションマッピングのように
観客が歩道からあふれ、危ないことはなかったのかな?

デジタルに関わらず、
大勢の人が集まることが考えられる場合、
安全面の担保を念頭にしないとですね。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=vFm5KHIN-h0

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. フォーミュラーカーが都内を走行

  2. 飲んだら乗るな 飲んだらタクシー

  3. ジャケ買いのように楽しめる巨大なディスプレイ

  4. 暑〜い街に涼を呼ぶ階段

  5. かごの底も広告媒体

  6. ゴミを捨てるとエッチな声がするゴミ箱

  7. ゲーム代がそのまま募金に

  1. 大阪地下街にたくさんのミニオン登場

  2. ドライバーの頼りはスマホの映像

  3. ドラクエのレベルアップ音が鳴る改札機

  4. リバースグラフィティ

  5. 停車ボタン押すと「ニャ~」

  6. クルマが札幌ドームで空中散歩

  7. 駅の天井からジュースが降り注ぐ

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  4. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  5. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック