お菓子を食べながら楽しくプログラミングのお勉強

①江崎グリコ(日本 食品メーカー)
②スマホアプリ「GLICODE®(グリコード)」を開発。
③お菓子を食べながら、
 プログラミングの考え方を楽しく学ぶことができる。
④ポッキーやビスコをルールに従って並べ、
 アプリのカメラで撮影すると、
 お菓子で“プログラミング”した通りにキャラクターが動く。

商品(ポッキー、ビスコ)を食べながら、
楽しく学べるっていいですね。遊ぶ様子が想像できます。

プログラミング教育が叫ばれる中、対象層もピッタリ。

お菓子の購買、子どもの教育、を絡めた一石二鳥のPR。

プログラミングのゲームを楽しんだ後に
食べるお菓子、よりいっそうおいしく味わえ、
楽しい体験(ブランディング)にもつながりそうですね。

ただ、食べ過ぎには気をつけないとね。

参照元:https://youtu.be/LhWkR0nUd1A

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 巨大ないらないものガチャガチャ

  2. ゾウの鼻はダクトホース リゾート体験型VR

  3. 道頓堀川が回転寿司に変身

  4. オシャレなマネキンでソーシャルディスタンス

  5. こんなにポルシェがお似合いですこと

  6. 田舎女子高生 自虐的だけど思わず共感

  7. ハープの演奏に連動して輝く吊り橋

  1. 停車ボタン押すと「ニャ~」

  2. サンタさんの気持ちでソリを運転

  3. こちらからどうぞ 窓に大きくQRコード

  4. スティックを降ったらツリーがキラキラ

  5. 天井からぶら下がってる吹き出し型POP

  6. まさに上から目線 空からあなたへメッセージ

  7. ライバル店の前でお店開き

こちらも販売中

  1. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  2. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  3. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  4. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  5. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  6. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」