子ども部屋の壁紙がたくさんの絵本棚に変身

①Castorama(フランス 日用品小売)
たぶん…
②とある親子。子ども部屋で
 寝る前に「お話しは何にしようか?」
③たくさんのキャラクターが描かれた壁紙。
 お父さん、タブレット内の専用アプリを立ち上げ
 そのキャラクターにかざす。
④すると、キャラクターを認識し、お話しが始まる。

たぶん、仕掛けは、
マーカー代わりのキャラクターを
AR専用アプリで読み込み、
コンテンツ(絵本・物語)が始まる…。

小児科病院や子どもの入院病棟の各部屋や、
キッズスペース、待合スペースにいいですね。

コンテンツを更新すれば、
いつでも新しいお話しに出会え、
子どもも飽きなさそうですね。

ディズニー、ドラえもん…のような
子どもが大好きなコンテンツを持つ会社が
実施したら、素敵でしょうね。
(商売のスキームは、えーっと…)

参照元:https://youtu.be/r-9lQ45_l7Q

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 瓶が楽器に変身

  2. キラキラ光る花火のポスター

  3. ロケットが飛ぶ 犬が走る 子供が無邪気に遊べる壁

  4. 巨大な「うなぎパイ」のショーケーストラック

  5. つい行っちゃいそう 3つの看板でお店へ誘導

  6. 踊って渡る横断歩道

  7. ちょっとウルっと 言葉の壁を超えろ

  1. タッチパネル式のクレーンゲーム

  2. クルマの展示はビルの屋上

  3. ハイタッチで航空券ゲット

  4. 工夫次第でいろいろできそうなトイレ

  5. 大きな顔でガオ〜 飛行機が虎に変身

  6. 「変なコンビニ」と看板を設置 結果売上アップ

  7. 本屋さんへ参りま〜す エスカレーターの天井が本棚

こちらも販売中

  1. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  4. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  5. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  6. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  7. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」