エンジンの構造を解き明かすAR

自動車メーカーによる
ARを使った商品説明の事例を2つ。

実物を使いながら、
空気抵抗や車体の内部構造の可視化、
各種パーツやカラーリングの
変更イメージなどを体験。

とくに内部構造の可視化には
ARって、わかりやすく訴求できますね。

なお、同じような仕組みは提案可能です。
(2つとも)

【BMW(ドイツ)】

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=6-fimPYkT2E

【フェラーリ(イタリア)】

参照元:https://vimeo.com/122505846

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. あくびの口の大きさと同じサイズのハンバーガー

  2. プチプチしたくなるビールの広告

  3. 降りることができないエスカレーター

  4. 弱ったスマホも養命酒でチャージ

  5. 北九州の仮面ライダーと千葉ットマン

  6. メガネがサングラスに変わるポスター

  7. 行き先は宇宙 カウントダウン付きのエレベーター

  1. 壁いっぱいの液晶ディスプレイで社員さんを紹介

  2. あなたの代わりにキューピッドがお届け

  3. いろんな街の音が聴こえる看板

  4. テニス教室の看板はテニスボール

  5. 波のように動く液晶ディスプレイたち

  6. 山手線の車両内が陸上トラックに

  7. 闘病中の子どもに外の世界をVRで

こちらも販売中

  1. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  2. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  5. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  6. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  7. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」