エンジンの構造を解き明かすAR

自動車メーカーによる
ARを使った商品説明の事例を2つ。

実物を使いながら、
空気抵抗や車体の内部構造の可視化、
各種パーツやカラーリングの
変更イメージなどを体験。

とくに内部構造の可視化には
ARって、わかりやすく訴求できますね。

なお、同じような仕組みは提案可能です。
(2つとも)

【BMW(ドイツ)】

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=6-fimPYkT2E

【フェラーリ(イタリア)】

参照元:https://vimeo.com/122505846

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 距離に応じて表情が変わるデジタルサイネージ

  2. 何もかもお見通しのセキュリティチェック

  3. こっちの方が楽しくて速いよ〜 駅ナカにすべり台

  4. ナポレオンもマスク姿

  5. リフトの代わりに「ゲレンデタクシー」

  6. カーネルおじさんも夏休み

  7. スマホの充電もできる巨大なお花

  1. 捕まっちゃったマネキン人形

  2. 東大「赤門」前に「赤くない」クルマ展示

  3. 視力大丈夫ですか? ちょっと測ってみましょうね

  4. 自分のキーでもベンツに乗れる

  5. 荒野も大丈夫 揺れも再現 VR試乗

  6. 不思議なペンキ屋さん 塗るのは映像

  7. クルクル回すと虹色に変化するLED

こちらも販売中

  1. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  4. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  5. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  6. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  7. VR展示会開催ツール「Xexhibition」