エンジンの構造を解き明かすAR

自動車メーカーによる
ARを使った商品説明の事例を2つ。

実物を使いながら、
空気抵抗や車体の内部構造の可視化、
各種パーツやカラーリングの
変更イメージなどを体験。

とくに内部構造の可視化には
ARって、わかりやすく訴求できますね。

なお、同じような仕組みは提案可能です。
(2つとも)

【BMW(ドイツ)】

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=6-fimPYkT2E

【フェラーリ(イタリア)】

参照元:https://vimeo.com/122505846

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. びよ〜〜〜んと伸びる像

  2. グッドデザインな愛嬌のある駅名看板

  3. ボールを蹴って 賞品ゲット

  4. 階段!?それともタンス!?

  5. 波形を読んで音楽を楽しもうぜ

  6. 飲みものが欲しければまずリラックス

  7. 来たのはタクシーではなく大型トラック

  1. 不動産会社が試合会場の年間シートを販売

  2. エアジョーダン 夜空にドローン600機で登場

  3. 何もかもお見通しのセキュリティチェック

  4. ブラックコーヒーだから お店も真っ黒

  5. 光のラリーが続く LEDシーソー

  6. 一番早く眠るのは誰?

  7. 「福」が大きくなった駅名看板

こちらも販売中

  1. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  2. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  5. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  6. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  7. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」