あっちは「いいね!」 こっちは「いいね〜」

①名古屋中法人会(愛知県 公益社団法人)
②名古屋地下鉄東山線「栄」駅改札前。
 パンフレットラックに掲出中の広告のデザイン。

あの「いいね」じゃなくて、
こっちー!っと、びっくりして撮りました。

でも、よーく見ると、少し違います。

「手」の形はまったく異なりますが、

最後が、あっちは「!」、こっちは「〜」。
微妙にニュアンスの違いも感じますね。

ちょっとギリギリ感も感じるデザイン。
でも、目に止まったので、やっぱり「いいね〜」

昭和の「いいね」

昭和の「いいね」

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 空港に着いたら忍者に変身

  2. 忍耐強い人には良いことがある自動販売機

  3. いつの間にか男性だけ黒く 日焼け止めの広告

  4. みかんジュースが出る蛇口

  5. どんな時代にも、魔法はきっとある。

  6. ハンドパワーでクルマを上げ下げ

  7. 停車ボタン押すと「ニャ~」

  1. 立つんだ熊本ジョー

  2. 投げたらア缶

  3. 誰も借りてくれない本フェア

  4. お花畑にバス停 時刻表の代わりに「見頃表」

  5. ヴァーチャル? リアル? 本物の車に乗ってVR試乗会

  6. ウインクするダルマさん

  7. パソコンからタブレットへ変身する看板

こちらも販売中

  1. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」