東京駅で全長200mの映像演出

①東京ステーションシティ運営協議会。
②JR東京駅の八重洲口の「グランルーフ」
③コンセプトの異なる3つのエリアを設定。
④シームレスで楽しめる映像空間を演出。

全長200mって、周囲からも見え
その巨大さに圧倒されそうですね。

映像や照明で演出するエリアのほかに
影絵を楽しむように参加できるエリアもあり
だれでも童心に帰り遊べそうです。

デジタルの仕掛けって、単純な方が、
勝手に想像を働かせ、遊んでくれそうですね。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=0b7338rv5po

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 建立120周年 エッフェル塔にプロジェクションマッピング

  2. アナログだけど絵が動く スリットアニメーション

  3. スライドしながら内部構造を見せる

  4. おうちにいながら選手を応援!

  5. ヘックション! くしゃみをする看板

  6. 左右に歩くと向きが変わるメガネとクルマ

  7. どっチキンにする??

  1. 募金を呼びかける巨大なオルゴール

  2. 完走ランナーにとってうれしいサプライズ

  3. エヘヘ、今日の歯の治療は…

  4. みんなでウェーブ!

  5. 建物まるごと 巨大な牛乳パック

  6. 新宿駅に野菜の柱が出現

  7. 巨大なひげ剃り

こちらも販売中

  1. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  2. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  3. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  6. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」