東京駅で全長200mの映像演出

①東京ステーションシティ運営協議会。
②JR東京駅の八重洲口の「グランルーフ」
③コンセプトの異なる3つのエリアを設定。
④シームレスで楽しめる映像空間を演出。

全長200mって、周囲からも見え
その巨大さに圧倒されそうですね。

映像や照明で演出するエリアのほかに
影絵を楽しむように参加できるエリアもあり
だれでも童心に帰り遊べそうです。

デジタルの仕掛けって、単純な方が、
勝手に想像を働かせ、遊んでくれそうですね。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=0b7338rv5po

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 子どもが大はしゃぎ 動物と遊べるAR

  2. パリへ行きたいかー!おぉー!

  3. オレも一人前のサーファーだぜ〜!

  4. ビールを冷やす雑誌広告

  5. AIにできない変顔 職員採用ポスター

  6. 社員総出で作る巨大な人間クーポン

  7. 部屋の明かりやカーテンで ホテルからみんなにエール

  1. 水で光る落書きボード ウォーターライトグラフィティ

  2. ビーチパラソル!?それともシェイク!?

  3. カーネルおじさんも夏休み

  4. 色の変化も ビール瓶型のクリスマスツリー

  5. 母の日に「立体カーネーション」

  6. 巨大スノードーム 中に入っているのは「A-Class」

  7. 高速の料金所がドライブスルーに変身

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  3. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  4. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  7. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ