どうしても目が合う喪黒福造

①サントリー(日本 飲料メーカー)
 「黒烏龍茶」。JR品川駅構内。
②左右移動しても目が合う喪黒福造。
③「ホロウマスク錯視」(トリックアート)

たぶん、自分も左右に動きそう。

ずーっと目が合う…点を考えると、
警察が防犯目的に
駅ナカに加工した看板を…とか!?

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=LMt_CvEokmg

なお、下記のような
トリックアートもオモシロイですよ。
いつまでも続く伏見稲荷の鳥居みたいです。

なお、『TrickArt(トリックアート)』とは、
株式会社エス・デーの登録商標です。

お困りのことがございましたら、ぜひこちらまで。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. イベント演出にも LED付きの階段

  2. バス待ちのカップルには白馬の馬車

  3. 時空を超えて楽しめるVR望遠鏡

  4. シャネル N°5 は不思議な魅力がいっぱい

  5. 手をたたくと色が変わるイルミネーション

  6. また来るよ〜 地面に水で描いたメッセージ

  7. パッケージそのまま マルタイラーメンの看板

  1. 壁いっぱいの液晶ディスプレイで社員さんを紹介

  2. あくびの口の大きさと同じサイズのハンバーガー

  3. QBからのパスをキャッチしろ

  4. クルマの綱渡り

  5. 電車は走る 映写でもLEDでも

  6. タクシーの運転手は覆面レスラー

  7. ミニチュアカーが街を駆けめぐる

こちらも販売中

  1. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  2. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  3. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  4. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  5. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  6. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  7. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」