魔法の水で注意喚起

水を利用した事例を2つ。
どちらも啓蒙啓発系の事例。

ちょっとした心配りを気にとめてもらうには、
少し驚かし気味に訴求するのが
いいのかもしれませんね。

【水蒸気】
①ロシア・NPO団体。
②商業施設の車いす専用の駐車スペース。
③健常者が駐車しようとすると
 突然、水蒸気が噴霧される。
④そこへ車いすの男性が
 駐車禁止を訴える映像が映写される。

利用者の車には専用カードが貼付。
そのカードの有無をカメラが認識し
映写のぜひを判断。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=T926dU9SYvg

【水のカーテン】
①オーストラリア。
②道路のトンネル入り口付近。
 天井から雨のように水が落ちる。
③そこへ「STOP」を映写表示。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=NoTMC-uxJoo

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 「佐賀海苔」のサンプリングは渋谷と早稲田

  2. 社員総出で作る巨大な人間クーポン

  3. 夜間だけ文字が見える看板

  4. 名前がコカ・コーラのロゴに

  5. 入場料は「ロン毛」 メタルが子どもを救う

  6. 当たり付き「箸タワー」

  7. あなたのコーヒーもスタバのコーヒーに変身

  1. ただ今営業中 伝統格式も表す のれん

  2. 支払いはキャッシュレスで

  3. 何もかもお見通しのセキュリティチェック

  4. パッケージそのままのトイレ

  5. あのビンの形をした巨大バルーン

  6. ファン100人増えるごとに価格が1%オフ

  7. タックルするとビールが出てくる自販機

こちらも販売中

  1. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  2. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  3. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  4. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  5. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  6. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  7. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ