銀座の街なかにあんぽ柿

①伊達市農林振興公社(福島県)。
②特産の「あんぽ柿」の消費拡大と
 原発事故による
 風評の払拭と記憶の風化防止。
③東京銀座に12月につるし、1月初めに収穫。

銀座にリアルな干し柿!
突然あったのでビックリしました。
(2017年12月撮影)

上記の背景・目的で
2016年より始まったこのプロモーション。

少しずつ、その美味しさが広まるといいですね。

また、
知っているようで、普段あまり接する機会が少ない
地元の特産品を、突然、街なかで宣伝することで、

改めて、知ってもらい、買ってもらい…など、
需要の掘り起こしのPRにも役立ちそうですね。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 来たのはタクシーではなく大型トラック

  2. めちゃくちゃに遊ぶ子どもたち

  3. 建物の壁面が巨大なテトリスに変身

  4. 子どものお絵かきが楽しいクッキーに変身

  5. 支払いはキャッシュレスで

  6. クルクル回すと虹色に変化するLED

  7. ナポレオンもマスク姿

  1. 踊って渡る横断歩道

  2. 飛んだー!K点超えだー!

  3. だれか解ける?解けないパズルの看板

  4. 壁から天井まで LEDで囲まれた自動車のショールーム

  5. 県庁の展望ホールがアート空間に変身

  6. 来たのはタクシーではなく大型トラック

  7. 難しい津軽弁の交通安全標語看板

こちらも販売中

  1. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  4. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  5. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  6. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  7. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目