助けて〜 サメに食べられちゃうよ〜

①ワーナー・ブラザース・ピクチャーズ。
 (アメリカ 映画制作配給)
②映画「The Meg」のPR。
 サメが題材のアクション映画。
③クロマキー合成を使った仕掛け。
 とある商業施設のイベントスペース。
 床1面をグリーンに。その上には
 大きな浮き輪は1つ。
④仰向けになり浮き輪に乗ると
 海底からサメが大きな口を開け、
 やってくる映像が。

子どもに限らず、
誰でも、ちょっと楽しんでみたくなりますね。

クロマキー合成。AR同様、
SNSへアップするネタを提供するPRの際、
いろいろ応用できそうですね。

クロマキー合成の方が
大掛かりですが、参加してる感があり
より印象付けが強そうです。

参照元:https://vimeo.com/284350252

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 小さなメリーゴーランド

  2. 渋谷のモヤイ像ってこんなに小さかったっけ?

  3. 鏡を見たら オバケに変身

  4. 田舎女子高生 自虐的だけど思わず共感

  5. 京都へまた来ておくれやす〜

  6. 冷たい牛乳を注ぐと 浮かび上がるパンダ

  7. うどん屋さんはこちら

  1. 笑っちゃう 誰かに伝えたい ダジャレポスター

  2. 各地のシンボルがいろんな色に変身

  3. 忍耐強い人には良いことがある自動販売機

  4. 世界で一番素敵な看板

  5. ノリノリなバンド用の顔出し看板

  6. 近いようで遠いお菓子

  7. 駐車を手助けするデジタルサイネージ

こちらも販売中

  1. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  2. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  3. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  4. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  5. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  6. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  7. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック