炭酸飲料が巨大な水中輪投げゲームに変身 

①ペプシコ(アメリカ 食品飲料メーカー)
②たぶん…
 自社商品の炭酸飲料「H2oh」のイベントPR。
 ペットボトルに見立てた巨大な水槽。
③黄色のボタンを押すと
 水槽の下から泡が出て輪投げゲームを楽しめる。

今なら、すぐデジタルで…って考えそうですが、
アナログ感ならではの仕掛けで、
意図するイメージ・目的が楽しく伝わりそうですね。

昔あった
水中輪投げゲーム・ウォーターゲームの輪投げ版…は、

今なら、ある一定以上の世代には懐かしく
若年層には新鮮かもしれません。

たとえば、サイダーのPRに、いかがでしょうか?

夏休みの8月に、海の家で…とか、商業施設で…とか。
ゲームの結果・スコア次第で、サイダー数本プレゼント!とか。

気をつけないといけないのは
「色」がある飲料だと、ちょっと…ですね。

似たような仕掛け(泡がブクブク)では、
ソーダーストリーム(炭酸水メーカー製造)も
バス停で実施したことが。

こちらも、わかりやすいです。

参照元:https://youtu.be/pQT9MAS3o_U

ちなみに
下記が「ウォーターゲーム/輪投げ」です。

参照元:https://youtu.be/PQZ-7nqCsvo

参照元:https://youtu.be/kFAJCrX4J1U

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 波形を読んで音楽を楽しもうぜ

  2. テーブル型のタッチディスプレイを使ってプレゼン

  3. 自治体主催のゴルフ婚活イベント

  4. レーザーポインターで書くメッセージ

  5. お天気情報を絵画で表示

  6. 1日限定開店 日本語が通じないカフェ

  7. ぐるっとアーチのように トンネル型の表示ディスプレイ

  1. そのままお持ち帰りも クルマの自動販売機

  2. 道路の真上に貸し看板

  3. 街なかを走るスコアボード

  4. やってみたい 巨大なテトリスとパックマン

  5. デコボコしているところでもウチの車は大丈夫

  6. キラキラになれる360度ぐるり写真

  7. オトコの下心が思わず出そうなインタラクティブ

こちらも販売中

  1. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  4. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  5. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」