母の日に「立体カーネーション」

①信濃毎日新聞社(長野県 新聞社)。
 「母の日」企画。
②紙面をある角度から見ると
 立って見えるカーネーション。
③そのほか、「母の日」の企画を
 新聞紙面で多種にわたり展開。

一種の錯視を使ったカーネーション。

題字を
信濃「毎」日新聞→信濃「母」日新聞に。
「パーソナル母の日新聞」…など。

カーネーション生産日本一の長野県。

その地元の新聞社としての
意地みたいなものも感じられいいですね。

また、花キューピット協同組合(東京都)は、
朝日新聞で、新聞に折り込んだ際に
カーネーションの写真が飛び出して見える広告を実施。

花を新聞紙で包むってありますもんね。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 俺様はバイキングの船長

  2. 押したり引っ張ったりすると音が鳴るネット

  3. 満面の笑みに足りない分を補完するクーポン

  4. VR弓矢でクリスマスプレゼントを射止めろ

  5. マーライオンもARでお出迎え

  6. 暑〜い街に涼を呼ぶ階段

  7. スマホとタブレットでできたクリスマスツリー

  1. カニも タマネギも UFOキャッチャーでつかまえろ

  2. 今日のお告げは? マドラーにひと言

  3. 巨大なドーナツが目印のドーナツ屋さん

  4. ヴァーチャルな運転を紙上で体験

  5. オーケストラの指揮者はあなた

  6. ボルトもビックリな早割

  7. オレは誰?

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」