母の日に「立体カーネーション」

①信濃毎日新聞社(長野県 新聞社)。
 「母の日」企画。
②紙面をある角度から見ると
 立って見えるカーネーション。
③そのほか、「母の日」の企画を
 新聞紙面で多種にわたり展開。

一種の錯視を使ったカーネーション。

題字を
信濃「毎」日新聞→信濃「母」日新聞に。
「パーソナル母の日新聞」…など。

カーネーション生産日本一の長野県。

その地元の新聞社としての
意地みたいなものも感じられいいですね。

また、花キューピット協同組合(東京都)は、
朝日新聞で、新聞に折り込んだ際に
カーネーションの写真が飛び出して見える広告を実施。

花を新聞紙で包むってありますもんね。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. トレーニングができる看板

  2. 投げたらア缶

  3. 巨大LEDスクリーンでサッカーゲームを体感

  4. あなたも私も みんなマスク姿

  5. 正しい姿勢と歩き方でモール内を周ってみませんか

  6. 会場へ行く前に VRで事前確認

  7. タコもゴルフボールも 回転する看板

  1. チームや選手とともに デジタルなロッカールーム

  2. トレーのチラシがキーボードに変身

  3. 今日からあなたも名ハスラー

  4. 大きいでしょ ウチの看板商品です

  5. 球の動きに合わせ ド派手な演出のあるボウリング場

  6. 今日は駅長 明日は店長 大忙しのペッペー君

  7. ハープの演奏に連動して輝く吊り橋

こちらも販売中

  1. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  2. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  3. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」