母の日に「立体カーネーション」

①信濃毎日新聞社(長野県 新聞社)。
 「母の日」企画。
②紙面をある角度から見ると
 立って見えるカーネーション。
③そのほか、「母の日」の企画を
 新聞紙面で多種にわたり展開。

一種の錯視を使ったカーネーション。

題字を
信濃「毎」日新聞→信濃「母」日新聞に。
「パーソナル母の日新聞」…など。

カーネーション生産日本一の長野県。

その地元の新聞社としての
意地みたいなものも感じられいいですね。

また、花キューピット協同組合(東京都)は、
朝日新聞で、新聞に折り込んだ際に
カーネーションの写真が飛び出して見える広告を実施。

花を新聞紙で包むってありますもんね。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ペーパークラフトとマッピングでロマンティックな物語

  2. ゲームの結果次第でビジネスクラスにアップ

  3. 荷物を待ってると ビールが流れてきた

  4. カワイイ動物といっしょにソーシャルディスタンス

  5. 天井をご覧ください クルマがございます

  6. 画面上の請求ボタンをタッチすると後日クーポンお届け

  7. 駅での広告ジャックは360度ぐるりの映像で体験

  1. テーブルのカメラで ハイチーズ

  2. 「真っ白ワイシャツ」でウチはお返し

  3. 旅行カバンの形をしたデジタルサイネージ

  4. リアルなアップルストア

  5. ドッキリ ジロっと目だけ動く胸像

  6. 「挑戦」を逆さにすると「勝利」に

  7. 早く持って行かないと 氷でできたクーポン券

こちらも販売中

  1. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  2. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  3. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  4. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  5. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  6. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  7. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」