母の日に「立体カーネーション」

①信濃毎日新聞社(長野県 新聞社)。
 「母の日」企画。
②紙面をある角度から見ると
 立って見えるカーネーション。
③そのほか、「母の日」の企画を
 新聞紙面で多種にわたり展開。

一種の錯視を使ったカーネーション。

題字を
信濃「毎」日新聞→信濃「母」日新聞に。
「パーソナル母の日新聞」…など。

カーネーション生産日本一の長野県。

その地元の新聞社としての
意地みたいなものも感じられいいですね。

また、花キューピット協同組合(東京都)は、
朝日新聞で、新聞に折り込んだ際に
カーネーションの写真が飛び出して見える広告を実施。

花を新聞紙で包むってありますもんね。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 道路上でスポーツイベント

  2. 航空券が当たる? ゲーム付きの大きな旅行カバン

  3. 商品棚が家庭菜園に もぎたての野菜はいかが

  4. 雨が降ったら安くなる航空会社

  5. 忍耐強い人には良いことがある自動販売機

  6. 巨大クリスマスブーツ 発祥地草津に登場

  7. 蹴ったボールがパルコの前に突き刺さる

  1. 小さなメリーゴーランド

  2. あのお店の紙袋がお財布に変身

  3. 駅の壁からカバのタロー

  4. だれか解ける?解けないパズルの看板

  5. ここで右折してお店に寄ってね

  6. 譜面が読めなくても弾けるピアノ

  7. 靴・Tシャツのデザインをカスタムできる商品什器

こちらも販売中

  1. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  4. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  5. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  6. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  7. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」