母の日に「立体カーネーション」

①信濃毎日新聞社(長野県 新聞社)。
 「母の日」企画。
②紙面をある角度から見ると
 立って見えるカーネーション。
③そのほか、「母の日」の企画を
 新聞紙面で多種にわたり展開。

一種の錯視を使ったカーネーション。

題字を
信濃「毎」日新聞→信濃「母」日新聞に。
「パーソナル母の日新聞」…など。

カーネーション生産日本一の長野県。

その地元の新聞社としての
意地みたいなものも感じられいいですね。

また、花キューピット協同組合(東京都)は、
朝日新聞で、新聞に折り込んだ際に
カーネーションの写真が飛び出して見える広告を実施。

花を新聞紙で包むってありますもんね。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 結果を知りたくなるトリックアート

  2. 川の上にサッカーゴール シュートを決めろ

  3. やる気スイッチON!

  4. 田舎女子高生 自虐的だけど思わず共感

  5. 光のラリーが続く LEDシーソー

  6. 小児科病棟でイラストレーターが描く

  7. ここは障がい者用の駐車場です

  1. ずーっと見つめられると食べたくなるラーメン

  2. 色の変化も ビール瓶型のクリスマスツリー

  3. 街なかを走るスコアボード

  4. 自分のクルマがミニカーに変身

  5. 就職面接はサーキットを走る車の中で

  6. 船内放送は「古代進」

  7. 自転車あげるからウチの街へ遊びに来てね〜

こちらも販売中

  1. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  2. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  3. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  6. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  7. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居