母の日に「立体カーネーション」

①信濃毎日新聞社(長野県 新聞社)。
 「母の日」企画。
②紙面をある角度から見ると
 立って見えるカーネーション。
③そのほか、「母の日」の企画を
 新聞紙面で多種にわたり展開。

一種の錯視を使ったカーネーション。

題字を
信濃「毎」日新聞→信濃「母」日新聞に。
「パーソナル母の日新聞」…など。

カーネーション生産日本一の長野県。

その地元の新聞社としての
意地みたいなものも感じられいいですね。

また、花キューピット協同組合(東京都)は、
朝日新聞で、新聞に折り込んだ際に
カーネーションの写真が飛び出して見える広告を実施。

花を新聞紙で包むってありますもんね。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 笑って楽しむピンボール

  2. ずーっと見つめられると食べたくなるラーメン

  3. 前進、あるのみ。

  4. 水に強い腕時計

  5. 新聞紙もレスポンシブ!?

  6. 絵や写真が立体的に シャドーボックス

  7. 座ったらそこはスキー場

  1. スマホのライトで文字が現れる雑誌広告

  2. 「Yes!」と叫ぶと1本プレゼント

  3. 俊敏性と瞬発力勝負でシューズをゲットしろ

  4. ビーチパラソル!?それともシェイク!?

  5. えっ!? 街なかを走る精子の形の自転車

  6. ミニチュアカーが街を駆けめぐる

  7. また来るよ〜 地面に水で描いたメッセージ

こちらも販売中

  1. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  2. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  3. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  4. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  5. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  6. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  7. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア