母の日に「立体カーネーション」

①信濃毎日新聞社(長野県 新聞社)。
 「母の日」企画。
②紙面をある角度から見ると
 立って見えるカーネーション。
③そのほか、「母の日」の企画を
 新聞紙面で多種にわたり展開。

一種の錯視を使ったカーネーション。

題字を
信濃「毎」日新聞→信濃「母」日新聞に。
「パーソナル母の日新聞」…など。

カーネーション生産日本一の長野県。

その地元の新聞社としての
意地みたいなものも感じられいいですね。

また、花キューピット協同組合(東京都)は、
朝日新聞で、新聞に折り込んだ際に
カーネーションの写真が飛び出して見える広告を実施。

花を新聞紙で包むってありますもんね。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 顔ハメできない顔ハメ看板

  2. どう作るの 見てて飽きないピタゴラスイッチ

  3. 会場へ行く前に VRで事前確認

  4. ノリノリなバンド用の顔出し看板

  5. 床面は巨大な円形型のLED

  6. リアルタイムで生産者とジャンケン

  7. 化粧室の鏡の代わりに ミラーディスプレイ

  1. パックマンも白くまも 人力車に変身

  2. 水中花のような看板

  3. みんなが席に着くとありつけるクリスマスディナー

  4. 壁から天井まで LEDで囲まれた自動車のショールーム

  5. おうちにいながら選手を応援!

  6. 色の変化も ビール瓶型のクリスマスツリー

  7. エアジョーダン 夜空にドローン600機で登場

こちらも販売中

  1. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  4. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  5. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  6. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  7. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」