母の日に「立体カーネーション」

①信濃毎日新聞社(長野県 新聞社)。
 「母の日」企画。
②紙面をある角度から見ると
 立って見えるカーネーション。
③そのほか、「母の日」の企画を
 新聞紙面で多種にわたり展開。

一種の錯視を使ったカーネーション。

題字を
信濃「毎」日新聞→信濃「母」日新聞に。
「パーソナル母の日新聞」…など。

カーネーション生産日本一の長野県。

その地元の新聞社としての
意地みたいなものも感じられいいですね。

また、花キューピット協同組合(東京都)は、
朝日新聞で、新聞に折り込んだ際に
カーネーションの写真が飛び出して見える広告を実施。

花を新聞紙で包むってありますもんね。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 階段を利用した人にはいいことが待っている

  2. また来るよ〜 地面に水で描いたメッセージ

  3. トイレは、いずこじゃ?

  4. コンビニのドアに缶コーヒー

  5. やっぱり現実世界がオモシロい? VRを使ったドッキリ

  6. 大きくなる前にガンに気づいて

  7. どちらからみてもニコニコ歯医者

  1. びよ〜〜〜んと伸びる像

  2. ルイ・ヴィトンの「タイムカプセル」展

  3. 飛んだりバク転したり 自由なマネキン人形

  4. 逆さまに反り返ってるクルマ

  5. ヤッホーーー やまびこがする看板

  6. 距離によって見え方が変わる看板

  7. キュンとする 花火大会の告知ポスター

こちらも販売中

  1. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  2. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  3. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  6. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  7. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に