母の日に「立体カーネーション」

①信濃毎日新聞社(長野県 新聞社)。
 「母の日」企画。
②紙面をある角度から見ると
 立って見えるカーネーション。
③そのほか、「母の日」の企画を
 新聞紙面で多種にわたり展開。

一種の錯視を使ったカーネーション。

題字を
信濃「毎」日新聞→信濃「母」日新聞に。
「パーソナル母の日新聞」…など。

カーネーション生産日本一の長野県。

その地元の新聞社としての
意地みたいなものも感じられいいですね。

また、花キューピット協同組合(東京都)は、
朝日新聞で、新聞に折り込んだ際に
カーネーションの写真が飛び出して見える広告を実施。

花を新聞紙で包むってありますもんね。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 飛沫防止板がフォトフレームに変身

  2. 順番に折ったら おにぎりの出来上がり

  3. 目が合いましたね これもなにかの円

  4. 荷物ではなくオジさんふたりが登場

  5. 前進、あるのみ。

  6. ワンショットで決めろ

  7. カラオケ型自動販売機 歌ったら1本!

  1. 2m離れて読むとメッセージがわかる新聞広告

  2. ボールを投げると取りに行く画面の中の犬

  3. リアルタイムで参加できる屋外ビジョンパレード

  4. いらっしゃいませ プーマがお出迎え

  5. トレーで遊んでたらついつい長居しそう

  6. ゲイシャとスモウレスラーの大きな影絵

  7. 事故車のガラスでグラスを製作

こちらも販売中

  1. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  2. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  3. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  4. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  7. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ