手の動きで猫の身体がスケルトンに

①Leap Motion(アメリカ)
②たぶん…
 VRのデモ映像。手の動きに合わせ、
 CGの猫の身体構造が可視化される。

デモ映像は2018なので、
現在(2023)では、
使用機会・方法がもっと進んでそうですね。

いろんな角度から見ることができる(可視化)点が、
すごいですね。それも手の動きに合わせてなんて。

たとえば、
自動車メーカー・ディーラーの新人研修。

コンテンツは、
「猫」の代わりに「車体」のスケルトン。

試験者は
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を付け、

映像内の気になる部分にタグがあり、
そのタグを指でクリックすると、
より詳細なコンテンツに飛ぶ…

なーんてこともできそうですね。
(もうできてるのかな?)

参照元:https://youtu.be/9KCA44GZRQg

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 自分もバービー人形に 大きなフィギュアボックス

  2. 駅のホームがIKEAのショールームに

  3. 駅前で かぐやちゃんがお出迎え

  4. 県庁の展望ホールがアート空間に変身

  5. 車内がお菓子の香りでいっぱいの列車

  6. 銀座四丁目交差点に巨大クリスマスツリー

  7. 風船が扇風機のトンネルをぐるぐる駆けめぐる

  1. アイデアバナナ、いかがでしょうか

  2. スライドしながら内部構造を見せる

  3. 飛び過ぎちゃったゴルフボール

  4. 日を遮って 冷たいものいかが〜!

  5. ひとりひとり違う 搭乗客別の機内誌

  6. 子どものお絵かきが楽しいクッキーに変身

  7. 本物の「トラ」が一日店長

こちらも販売中

  1. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  2. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  3. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  4. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  5. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ