手の動きで猫の身体がスケルトンに

①Leap Motion(アメリカ)
②たぶん…
 VRのデモ映像。手の動きに合わせ、
 CGの猫の身体構造が可視化される。

デモ映像は2018なので、
現在(2023)では、
使用機会・方法がもっと進んでそうですね。

いろんな角度から見ることができる(可視化)点が、
すごいですね。それも手の動きに合わせてなんて。

たとえば、
自動車メーカー・ディーラーの新人研修。

コンテンツは、
「猫」の代わりに「車体」のスケルトン。

試験者は
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を付け、

映像内の気になる部分にタグがあり、
そのタグを指でクリックすると、
より詳細なコンテンツに飛ぶ…

なーんてこともできそうですね。
(もうできてるのかな?)

参照元:https://youtu.be/9KCA44GZRQg

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ひげを抜いたらバラの花

  2. 「超難解折り紙」 出来上がりは黒いアイツ

  3. 距離によって見え方が変わる看板

  4. 電車は走る 映写でもLEDでも

  5. 建物が ビールサーバーが スロットマシンに変身

  6. お菓子が落ちないようにバランス保って〜

  7. 壁いっぱいの液晶ディスプレイで社員さんを紹介

  1. シャネル N°5 は不思議な魅力がいっぱい

  2. 商品を差し出す 売り込み熱心な商品棚

  3. 大きいでしょ ウチの看板商品です

  4. 今日は駅長 明日は店長 大忙しのペッペー君

  5. 負けへんで 絶対ひっくり返したるっ

  6. ついつい見入ってしまう iPadを使ったプレゼン

  7. 蹴ったー どうだー 入ったー!GOOOOAL!

こちらも販売中

  1. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  2. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」