手の動きで猫の身体がスケルトンに

①Leap Motion(アメリカ)
②たぶん…
 VRのデモ映像。手の動きに合わせ、
 CGの猫の身体構造が可視化される。

デモ映像は2018なので、
現在(2023)では、
使用機会・方法がもっと進んでそうですね。

いろんな角度から見ることができる(可視化)点が、
すごいですね。それも手の動きに合わせてなんて。

たとえば、
自動車メーカー・ディーラーの新人研修。

コンテンツは、
「猫」の代わりに「車体」のスケルトン。

試験者は
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を付け、

映像内の気になる部分にタグがあり、
そのタグを指でクリックすると、
より詳細なコンテンツに飛ぶ…

なーんてこともできそうですね。
(もうできてるのかな?)

参照元:https://youtu.be/9KCA44GZRQg

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 人の動きに合わせて動くペンギン450体

  2. リアルタイムで参加できる屋外ビジョンパレード

  3. 欲しいのはチキン? それとも想い出?

  4. 赤い風船でハッピーをおすそ分け

  5. サッカー!? ビリヤード!?

  6. 大丈夫?熱があるのでは? 体調を気遣ってくれる看板

  7. お菓子やジュースで出来たスタジアム

  1. 女性の声に導かれるままに 触れると声がする壁

  2. 東京駅で全長200mの映像演出

  3. 懸賞幕で「振り込め詐欺にご用心!」

  4. スマホで簡単ホログラム

  5. ショーウィンドウに巨大なカニのハサミ

  6. テニス教室の看板はテニスボール

  7. 気持ちいい マッサージ付きの看板

こちらも販売中

  1. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  4. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  5. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板