手の動きで猫の身体がスケルトンに

①Leap Motion(アメリカ)
②たぶん…
 VRのデモ映像。手の動きに合わせ、
 CGの猫の身体構造が可視化される。

デモ映像は2018なので、
現在(2023)では、
使用機会・方法がもっと進んでそうですね。

いろんな角度から見ることができる(可視化)点が、
すごいですね。それも手の動きに合わせてなんて。

たとえば、
自動車メーカー・ディーラーの新人研修。

コンテンツは、
「猫」の代わりに「車体」のスケルトン。

試験者は
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を付け、

映像内の気になる部分にタグがあり、
そのタグを指でクリックすると、
より詳細なコンテンツに飛ぶ…

なーんてこともできそうですね。
(もうできてるのかな?)

参照元:https://youtu.be/9KCA44GZRQg

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. どうしても目が合う喪黒福造

  2. 時間もガソリンも節約できるバルーン

  3. タッチして寄付

  4. 指示通りに折るとイケメンになるDM

  5. 水中花のような看板

  6. 車間距離をドライバーが体感できるバス広告

  7. 巨大なランチボックス型のマクドナルド

  1. グッドデザインな愛嬌のある駅名看板

  2. こちらの肖像画の足元はこちらです

  3. 会場へ行く前に VRで事前確認

  4. 世界最大の空飛ぶプロジェクションスクリーン

  5. 今の気持ちをマクドナルドのレジで

  6. スマホの充電ができる休憩スペース

  7. 手の動きで猫の身体がスケルトンに

こちらも販売中

  1. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  2. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  3. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  4. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  5. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  6. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  7. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」