波形を読んで音楽を楽しもうぜ

①音楽イベントの告知。(ロシア)
②専用アプリをスマホにダウンロード。
③イベントのポスターや看板にある「波形」を
 アプリで読む。
④そうすると、音楽を聴くことができる。

アプリで認識するトリガーが「波形」って、
音楽っぽくて、いいですよね。

夏の音楽フェスのPR目的に、
飲食店のコースターを使って…とかいかがでしょうか?
話しのきっかけになるかも…。

参照元:https://youtu.be/Vo4tijKRWhI

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. フラッシュ撮影するとデザインが出現

  2. 募金を呼びかける巨大なオルゴール

  3. 今日からあなたも作曲家

  4. マスク姿のマネキンより ソーシャルディスタンスのお願い

  5. AIにできない変顔 職員採用ポスター

  6. 巨大な顔 梅田地下街に出現

  7. 企業発祥の地の駅名看板を特別仕様に

  1. 自分の声の波形で遊ぼう

  2. フキダシ型のバルーン

  3. スマホの充電もできる巨大なお花

  4. 名前がコカ・コーラのロゴに

  5. レインボーなエスカレーター

  6. オレも一人前のサーファーだぜ〜!

  7. プチプチしたくなるビールの広告

こちらも販売中

  1. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  4. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  7. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」