波形を読んで音楽を楽しもうぜ

①音楽イベントの告知。(ロシア)
②専用アプリをスマホにダウンロード。
③イベントのポスターや看板にある「波形」を
 アプリで読む。
④そうすると、音楽を聴くことができる。

アプリで認識するトリガーが「波形」って、
音楽っぽくて、いいですよね。

夏の音楽フェスのPR目的に、
飲食店のコースターを使って…とかいかがでしょうか?
話しのきっかけになるかも…。

参照元:https://youtu.be/Vo4tijKRWhI

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 川の上にサッカーゴール シュートを決めろ

  2. 小さなメリーゴーランド

  3. 今、通った!? 音はすれども姿は見えず

  4. パソコンからタブレットへ変身する看板

  5. 音を奏でるブランコ

  6. フォーミュラーカーが都内を走行

  7. バーコードでできたポスター

  1. 大きな顔でガオ〜 飛行機が虎に変身

  2. 視覚障がい者も楽しめる展覧会

  3. カーネルおじさんも夏休み

  4. あのクルマかな…!?

  5. 足で蹴ってブロック崩し

  6. おまわりさんはダジャレがお好き?

  7. BMWのハンドルはiPad

こちらも販売中

  1. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  2. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  3. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  4. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  5. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  6. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  7. VR展示会開催ツール「Xexhibition」