波形を読んで音楽を楽しもうぜ

①音楽イベントの告知。(ロシア)
②専用アプリをスマホにダウンロード。
③イベントのポスターや看板にある「波形」を
 アプリで読む。
④そうすると、音楽を聴くことができる。

アプリで認識するトリガーが「波形」って、
音楽っぽくて、いいですよね。

夏の音楽フェスのPR目的に、
飲食店のコースターを使って…とかいかがでしょうか?
話しのきっかけになるかも…。

参照元:https://youtu.be/Vo4tijKRWhI

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 見た人限定 店舗の屋根に割引の文字

  2. ドキドキなシルエットも!? 影絵

  3. 建立120周年 エッフェル塔にプロジェクションマッピング

  4. 縦長ディスプレイ付きの縦長の商品什器

  5. ちょうどこの高さ あの日を忘れない

  6. 電車は走る 映写でもLEDでも

  7. うまく決まるかな バスケのフリースロー

  1. 赤ちゃんが好きなのは ツルツル肌かな

  2. ノリノリなバンド用の顔出し看板

  3. ここから撮ったら完璧

  4. 風を浴びながら バイクのVR試乗

  5. オールブラックスをタックルで仕留めろ

  6. あなたもイケメンに うちわで変身

  7. 何が現れる? 2度楽しめるAR

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  3. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目