波形を読んで音楽を楽しもうぜ

①音楽イベントの告知。(ロシア)
②専用アプリをスマホにダウンロード。
③イベントのポスターや看板にある「波形」を
 アプリで読む。
④そうすると、音楽を聴くことができる。

アプリで認識するトリガーが「波形」って、
音楽っぽくて、いいですよね。

夏の音楽フェスのPR目的に、
飲食店のコースターを使って…とかいかがでしょうか?
話しのきっかけになるかも…。

参照元:https://youtu.be/Vo4tijKRWhI

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. リアルタイムで参加できる屋外ビジョンパレード

  2. 欲しいのはチキン? それとも想い出?

  3. 踊って渡る横断歩道

  4. こんなにポルシェがお似合いですこと

  5. ぐるっとアーチのように トンネル型の表示ディスプレイ

  6. 街なかに巨大な旅行かばん

  7. ボールを投げると取りに行く画面の中の犬

  1. 駐車違反をしていない人にはクリスマスプレゼント

  2. フォーミュラーカーが都内を走行

  3. 富士山を載せて全国へ シティプロモーショントラック

  4. 瓦割りでストレス発散

  5. ヘルメットをかぶったら そのままVR体験

  6. おみくじ 振るのはスマホ

  7. 紙のレコードとiPadで音楽を

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  3. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  4. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  7. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」