波形を読んで音楽を楽しもうぜ

①音楽イベントの告知。(ロシア)
②専用アプリをスマホにダウンロード。
③イベントのポスターや看板にある「波形」を
 アプリで読む。
④そうすると、音楽を聴くことができる。

アプリで認識するトリガーが「波形」って、
音楽っぽくて、いいですよね。

夏の音楽フェスのPR目的に、
飲食店のコースターを使って…とかいかがでしょうか?
話しのきっかけになるかも…。

参照元:https://youtu.be/Vo4tijKRWhI

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. みなのもの 籠城じゃ!

  2. iPadがいっぱいの壁

  3. オフィスビルの入り口をデジタルで演出

  4. いくらでもたくさーん積めるクルマ

  5. 触ってわかる 買いもの中にピンクリボン

  6. ゲーム代がそのまま募金に

  7. マジシャンになれる看板

  1. 球の動きに合わせ ド派手な演出のあるボウリング場

  2. マスク姿のマネキンより ソーシャルディスタンスのお願い

  3. オーケストラの指揮者はあなた

  4. 就職面接はサーキットを走る車の中で

  5. 飛び過ぎちゃったゴルフボール

  6. 「真っ白ワイシャツ」でウチはお返し

  7. ヘリコプターでお届けケンタッキー

こちらも販売中

  1. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  2. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  3. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  4. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  5. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  6. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  7. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」