波形を読んで音楽を楽しもうぜ

①音楽イベントの告知。(ロシア)
②専用アプリをスマホにダウンロード。
③イベントのポスターや看板にある「波形」を
 アプリで読む。
④そうすると、音楽を聴くことができる。

アプリで認識するトリガーが「波形」って、
音楽っぽくて、いいですよね。

夏の音楽フェスのPR目的に、
飲食店のコースターを使って…とかいかがでしょうか?
話しのきっかけになるかも…。

参照元:https://youtu.be/Vo4tijKRWhI

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. パウダールームにミラーボール

  2. あくびの口の大きさと同じサイズのハンバーガー

  3. 予算30万円でド派手に イルミネーション電車

  4. テニス教室の看板はテニスボール

  5. 何が現れる? 2度楽しめるAR

  6. 降りることができないエスカレーター

  7. 見えない歴史が現れる

  1. お花畑にバス停 時刻表の代わりに「見頃表」

  2. 点いたり消えたり LED電球の実照広告

  3. 騎手になってレースに勝て AIR DERBY

  4. 人の動きに反応するスノードーム

  5. マグロが 飛行機が いろいろはみ出た柱巻き広告

  6. 空気が悪いと咳き込むクマのぬいぐるみ

  7. デジタルの地球儀をぐるぐる

こちらも販売中

  1. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  5. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  6. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  7. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目