波形を読んで音楽を楽しもうぜ

①音楽イベントの告知。(ロシア)
②専用アプリをスマホにダウンロード。
③イベントのポスターや看板にある「波形」を
 アプリで読む。
④そうすると、音楽を聴くことができる。

アプリで認識するトリガーが「波形」って、
音楽っぽくて、いいですよね。

夏の音楽フェスのPR目的に、
飲食店のコースターを使って…とかいかがでしょうか?
話しのきっかけになるかも…。

参照元:https://youtu.be/Vo4tijKRWhI

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. マリオに出てくるようなラジコンカー

  2. ご当地言葉でご案内のコンビニATM

  3. 気をつけないとサメに食べられちゃうよ〜

  4. プリズムと太陽光のマジック

  5. タクシードライバーは3才

  6. あのビンの形をした巨大バルーン

  7. みなのもの 籠城じゃ!

  1. ここで右折してお店に寄ってね

  2. 商品をスキャンをすると 不思議な音が鳴るスーパーのレジ

  3. 夏にピッタリ ひんやりマスク 自販機で販売

  4. このバッグは革のこの部分を使っています

  5. どっチキンにする??

  6. イチゴやメロン ミカンもある「フルーツバス停」

  7. こっちも盛り上がる デジタルなビーチバレー

こちらも販売中

  1. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  5. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」