波形を読んで音楽を楽しもうぜ

①音楽イベントの告知。(ロシア)
②専用アプリをスマホにダウンロード。
③イベントのポスターや看板にある「波形」を
 アプリで読む。
④そうすると、音楽を聴くことができる。

アプリで認識するトリガーが「波形」って、
音楽っぽくて、いいですよね。

夏の音楽フェスのPR目的に、
飲食店のコースターを使って…とかいかがでしょうか?
話しのきっかけになるかも…。

参照元:https://youtu.be/Vo4tijKRWhI

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 街の未来をジオラマに映写

  2. ウルトラマンポスト

  3. お次の人は ここで待ってにゃ〜ん

  4. 踊って渡る横断歩道

  5. 空から感謝・スマイル 飛行機雲でみんな元気に

  6. クリスマスにはティファニーの馬車がお出迎え

  7. ひっぱれるかな 戦闘機と綱引き

  1. 「Yes!」と叫ぶと1本プレゼント

  2. あるとつい見ちゃう時計と温度計

  3. ウチのブーツは水に浸かっても大丈夫

  4. 20秒ピッタリで止めたら航空券プレゼント

  5. エヘヘ、今日の歯の治療は…

  6. やっぱり現実世界がオモシロい? VRを使ったドッキリ

  7. オールブラックスをタックルで仕留めろ

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  3. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」