波形を読んで音楽を楽しもうぜ

①音楽イベントの告知。(ロシア)
②専用アプリをスマホにダウンロード。
③イベントのポスターや看板にある「波形」を
 アプリで読む。
④そうすると、音楽を聴くことができる。

アプリで認識するトリガーが「波形」って、
音楽っぽくて、いいですよね。

夏の音楽フェスのPR目的に、
飲食店のコースターを使って…とかいかがでしょうか?
話しのきっかけになるかも…。

参照元:https://youtu.be/Vo4tijKRWhI

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 天井いっぱいにLED

  2. 自分のクルマがミニカーに変身

  3. 歩道もまるでレッドカーペット

  4. すごい ドンキのPOP職人

  5. 北九州の仮面ライダーと千葉ットマン

  6. み〜んな ここにいるにゃぁ〜

  7. デジタルなイワシの群れが集まってくるよ〜

  1. 巨大な顔 梅田地下街に出現

  2. ドキドキした後にはビールが1番

  3. 巨大なランチボックス型のマクドナルド

  4. 商店街の七夕まつりを彩る長さ50mの巨大短冊

  5. ライバル店の前でお店開き

  6. 色の変化も ビール瓶型のクリスマスツリー

  7. エアジョーダン 夜空にドローン600機で登場

こちらも販売中

  1. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  2. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  3. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  4. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  5. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  6. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  7. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居