世界一小さなジャズクラブ

①ピッツバーグ(アメリカ)。詳細不明。
②バス停をジャズ演奏者のポスターで装飾。
③人感センサー付きで演奏も流れる。

きっかけが、
ふとしたことでいいんですよね〜。

バス停に暖房設備が付けられるなら
音楽の演奏設備も!?

結果、地元の音楽コミュニティーをはじめ、
地元の人にも好評だったようです。

この記事を知ったとき、
横浜市のシティプロモーションに!…と
すぐ思った事例です。
(たしか横浜市もジャズに何らかの…)

夏から秋にかけ、
みなとみらい地区のバス停で…とか!?

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. びよ〜〜〜んと伸びる像

  2. 触ることが楽しいカラフルな壁

  3. 音楽が聴ける看板 その数3,500万曲

  4. エヘヘ、今日の歯の治療は…

  5. クルマのように頑丈なポスター

  6. 普通サイズも巨大サイズも よく飛ぶ紙飛行機

  7. トレーのチラシがキーボードに変身

  1. アインシュタイン? マリリンモンロー?

  2. スマホでスキャンすると熟成年数がわかるボトル

  3. 女性の声に導かれるままに 触れると声がする壁

  4. 巨大なランチボックス型のマクドナルド

  5. チューしたらタダ!?

  6. みんなDJになれるポスター

  7. トラックをラッピング 運送会社が地元の宣伝マン

こちらも販売中

  1. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  2. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  3. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  6. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  7. 癒しの演出に「Beach Mapping」