ここは障がい者用の駐車場です

①障がい者用駐車場の
 不適切利用防止の事例を2つ。
②ともに慈善団体・非営利団体。
③障がい者用駐車場に…
 ⑴車椅子をたくさん並べ意識付け。
 ⑵停めようとした瞬間に映像で訴求。

空いているから、停めちゃえ…と
思っている健常者に、ドキッとさせることで、

その気持ち・行為が、障がい者への迷惑行為、
障がい者の権利を犯していることを意識させるPR。

ほとんど見かけないこの種のPRですが、
公共マナーの違反がない!…とは
日本でも言い切れませんよね。

このような目的のPRが無くなるよう
私も含め、襟を正さないといけませんね。

参照元:https://vimeo.com/126482845

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 5、4、3、2、1、登場!

  2. ソフトクリームが美容院の割引クーポン

  3. ひとりひとり違う 搭乗客別の機内誌

  4. お花畑にバス停 時刻表の代わりに「見頃表」

  5. 巨大なステレオ

  6. 1日限定開店 日本語が通じないカフェ

  7. 女性を褒めちぎる鏡

  1. み〜んなサクラ咲きますように

  2. ネオン+LED=メガネ美人

  3. サンタさんの気持ちでソリを運転

  4. 紙のレコードとiPadで音楽を

  5. あくびの口の大きさと同じサイズのハンバーガー

  6. み〜んな ここにいるにゃぁ〜

  7. 棚から飛び移るキャラクターをやっつけろ

こちらも販売中

  1. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  4. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  5. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  6. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  7. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」