ここは障がい者用の駐車場です

①障がい者用駐車場の
 不適切利用防止の事例を2つ。
②ともに慈善団体・非営利団体。
③障がい者用駐車場に…
 ⑴車椅子をたくさん並べ意識付け。
 ⑵停めようとした瞬間に映像で訴求。

空いているから、停めちゃえ…と
思っている健常者に、ドキッとさせることで、

その気持ち・行為が、障がい者への迷惑行為、
障がい者の権利を犯していることを意識させるPR。

ほとんど見かけないこの種のPRですが、
公共マナーの違反がない!…とは
日本でも言い切れませんよね。

このような目的のPRが無くなるよう
私も含め、襟を正さないといけませんね。

参照元:https://vimeo.com/126482845

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ボルトもビックリな早割

  2. バス停がモデルのいるショールームに変身

  3. 駅の天井からジュースが降り注ぐ

  4. お菓子を食べながら楽しくプログラミングのお勉強

  5. ショッピングカートのハンドルは消毒済み?

  6. 楽譜が読めなくても あなたは名指揮者

  7. トイレ!? バス停!?

  1. 停車ボタン押すと「ニャ~」

  2. 上手に掴めるかな 流しさくらんぼ

  3. 本屋さんへ参りま〜す エスカレーターの天井が本棚

  4. 重さが1トンのクーポン

  5. 誰かといっしょに演奏したくなる壁

  6. 満面の笑みに足りない分を補完するクーポン

  7. 早く持って行かないと 氷でできたクーポン券

こちらも販売中

  1. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  4. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  5. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  6. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  7. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア