ゲイシャとスモウレスラーの大きな影絵

①サッポロビール。(日本 飲料メーカー)
 詳細は不明。たぶん…
②商品認知。海外(場所不明)
③大きな建物の外壁には
 ゲイシャとスモウレスラー、
 それぞれの大きな影絵を映写。
④Kinectのようなカメラの前に立ち
 動くと、ゲイシャやスモウレスラーも
 同じ動きをする。

遊べるデジタル、楽しいですよね。

型にハマってるより、
自由に勝手に楽しんで〜の方がいいですね。

それに、コンテンツが、
ゲイシャ(芸者)、スモウレスラー(相撲力士)
いかにも「THE日本」のアイコン。

空港の国際線ターミナル。待ち時間のある場所で、

観光目的の訪日外国人向けに
大型液晶マルチディスプレイで遊べる仕掛けとして
いかがでしょうか?

なお、
この事例に近い、あるいはほぼ同じ仕掛けのPR、
渋谷で、マイクロソフトがやりました。
「BIG SHADOW」、あれも話題になりましたね。

参照元:https://vimeo.com/137340254

参照元:https://youtu.be/Q7L0SGDuqgQ

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 移動可能な大型ショーケース

  2. アメリカ横断 修理の旅

  3. ジャケ買いのように楽しめる巨大なディスプレイ

  4. アインシュタイン? マリリンモンロー?

  5. 飲んだら乗るな 飲んだらタクシー

  6. 商品とコンテンツが連動 透過型液晶タッチディスプレイ

  7. み〜んなサクラ咲きますように

  1. 難しい津軽弁の交通安全標語看板

  2. デジタルなパラパラ時計

  3. 駅構内をドローンで駆け抜けろ

  4. オレも弾けるぜ 試し弾きできるポスター

  5. 音楽が聴ける看板 その数3,500万曲

  6. 氷でできた巨大な自販機

  7. コインをゲット! 野外フェスでの体験型ゲーム

こちらも販売中

  1. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  2. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  3. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  4. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  5. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア