ヴァーチャル? リアル? 本物の車に乗ってVR試乗会

本物の車とVRを使った試乗会を2つ。

ともに、
運転:レーサー
VR:ヘッドマウントディスプレイ(HMD)。

異なるのは、
例①:映像に車を合わせ運転。
例②:車の動きに映像が連動。

とくに例①は、
VRをひっかけ(ドッキリ)に使える点が
ちょっとうらやましいですね。

【例①ヴァーチャルだと思ってたら…】
①ジャガー(英 自動車メーカー)。
②F-タイプの試乗会。
③試乗者はHMDを着け助手席に座る。
④HMDで映像を見る試乗者に
 気づかれないように運転席にはレーサーが。
⑤映像に合わせ車を運転開始。
 体験者はVRだと思い込み興奮。
 降車後、種を明かされ、じつは…

参照元:https://youtu.be/WIM6sJIXZrQ

【例②本物の車でヴァーチャルな世界を走行】
①カストロール(エンジンオイルのブランド)
②レーサーがHMDを着け、本物の車を運転。
③車の動きにHMDの映像が連動。
 まるでヴァーチャルな世界を走ってる。

参照元:https://vimeo.com/136265117

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. みまなさに だじいな おらしせ。

  2. ジャガイモ くるっと回るとポテトに変身

  3. 飛んだー!K点超えだー!

  4. 十戒のようなショーウィンドウ

  5. 雪文字で あたたかいメキシコへ〜!

  6. キラキラになれる360度ぐるり写真

  7. ピアノになった階段

  1. 動くショーケース 冷えたコカ・コーラ満載のトラック

  2. 注意喚起はエヴァ風に演出

  3. 巨大なコロコロ®︎

  4. 自分のキーでもベンツに乗れる

  5. シブヤの波を乗りこなせ

  6. スケボーで遊べる看板

  7. パックマンも白くまも 人力車に変身

こちらも販売中

  1. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  6. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」