ヴァーチャル? リアル? 本物の車に乗ってVR試乗会

本物の車とVRを使った試乗会を2つ。

ともに、
運転:レーサー
VR:ヘッドマウントディスプレイ(HMD)。

異なるのは、
例①:映像に車を合わせ運転。
例②:車の動きに映像が連動。

とくに例①は、
VRをひっかけ(ドッキリ)に使える点が
ちょっとうらやましいですね。

【例①ヴァーチャルだと思ってたら…】
①ジャガー(英 自動車メーカー)。
②F-タイプの試乗会。
③試乗者はHMDを着け助手席に座る。
④HMDで映像を見る試乗者に
 気づかれないように運転席にはレーサーが。
⑤映像に合わせ車を運転開始。
 体験者はVRだと思い込み興奮。
 降車後、種を明かされ、じつは…

参照元:https://youtu.be/WIM6sJIXZrQ

【例②本物の車でヴァーチャルな世界を走行】
①カストロール(エンジンオイルのブランド)
②レーサーがHMDを着け、本物の車を運転。
③車の動きにHMDの映像が連動。
 まるでヴァーチャルな世界を走ってる。

参照元:https://vimeo.com/136265117

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ハロウィンタクシー

  2. 停車ボタン押すと「ニャ~」

  3. 走る水ようかんカー

  4. 巨大な映像タワー 縦型LED

  5. 仕事探し・バイト探しはスマホで

  6. 横断歩道を相手チームのカラーに

  7. ピアノになった階段

  1. まさに上から目線 空からあなたへメッセージ

  2. あなたに幸運を 蝶が舞う空港

  3. 踊りながら弾くピアノ

  4. 募金をしたら輝くクリスマスツリー

  5. シブヤの波を乗りこなせ

  6. 4DXシアターで新車の試乗体験

  7. あなたの清き一票を デパ地下食品総選挙

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  3. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  4. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  5. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  6. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」