スライドしながら内部構造を見せる

液晶やLEDを
襖(ふすま)のように横にスライドさせながら

その奥に設置している
モノ・表示物の内部構造を可視化する。

商品説明の際に、
iPadやスマホとARを使い…は多いですが、

大きなディスプレイ(表示機器)を
使うケースはあまり見かけません。

スライドだけなので、操作も簡単。

説明員も、手ぶらで出来るので、
より充実した接客が出来そうですね。

【①オートバイ(ハーレーダビッドソン)・液晶】

参照元:https://vimeo.com/275992814

【②鉄道車両・液晶】

参照元:https://vimeo.com/330514965

【③クルマ(ジャガー)・液晶】

参照元:https://vimeo.com/290928116

【④クルマ(メルセデス・ベンツ)・透過LED】

参照元:https://youtu.be/23bkYYWsFC0

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ヘルメットをかぶったら そのままVR体験

  2. 就職面接はサーキットを走る車の中で

  3. 喫煙者のそばで 咳き込む看板

  4. どちらからみてもニコニコ歯医者

  5. ゾウの鼻はダクトホース リゾート体験型VR

  6. めちゃくちゃに遊ぶ子どもたち

  7. ちょっとだけこわい話をします。それは…

  1. 左右に歩くと向きが変わるメガネとクルマ

  2. みんなワクワク 大空に巨大なこいのぼり

  3. 空きビンと引き換えにショータイムを鑑賞

  4. 玄関ドアの取っ手が企業ロゴ

  5. あなたに幸運を 蝶が舞う空港

  6. ゲームに勝って レッドブルを手に入れろ

  7. あなたの夢を叶える自動販売機

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  6. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  7. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」