スライドしながら内部構造を見せる

液晶やLEDを
襖(ふすま)のように横にスライドさせながら

その奥に設置している
モノ・表示物の内部構造を可視化する。

商品説明の際に、
iPadやスマホとARを使い…は多いですが、

大きなディスプレイ(表示機器)を
使うケースはあまり見かけません。

スライドだけなので、操作も簡単。

説明員も、手ぶらで出来るので、
より充実した接客が出来そうですね。

【①オートバイ(ハーレーダビッドソン)・液晶】

参照元:https://vimeo.com/275992814

【②鉄道車両・液晶】

参照元:https://vimeo.com/330514965

【③クルマ(ジャガー)・液晶】

参照元:https://vimeo.com/290928116

【④クルマ(メルセデス・ベンツ)・透過LED】

参照元:https://youtu.be/23bkYYWsFC0

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. スポーツアパレルも 夜には特に目立つネオン

  2. 歩きスマホ専用レーン

  3. 万引きをしない させない 見逃さない

  4. 赤ちゃんが好きなのは ツルツル肌かな

  5. BMWのハンドルはiPad

  6. 書いて時刻を表わす時計

  7. 赤信号で停車中のクルマへ訴求

  1. リアルタイムで生産者とジャンケン

  2. お魚も上ります エスカレーターの側面はLED

  3. 商品をスキャンをすると 不思議な音が鳴るスーパーのレジ

  4. デコボコしているところでもウチの車は大丈夫

  5. ご注文はこちらまで 宣伝付きの玄関マット

  6. 歩きスマホ専用レーン

  7. 注意喚起はエヴァ風に演出

こちらも販売中

  1. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  4. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  5. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック