スライドしながら内部構造を見せる

液晶やLEDを
襖(ふすま)のように横にスライドさせながら

その奥に設置している
モノ・表示物の内部構造を可視化する。

商品説明の際に、
iPadやスマホとARを使い…は多いですが、

大きなディスプレイ(表示機器)を
使うケースはあまり見かけません。

スライドだけなので、操作も簡単。

説明員も、手ぶらで出来るので、
より充実した接客が出来そうですね。

【①オートバイ(ハーレーダビッドソン)・液晶】

参照元:https://vimeo.com/275992814

【②鉄道車両・液晶】

参照元:https://vimeo.com/330514965

【③クルマ(ジャガー)・液晶】

参照元:https://vimeo.com/290928116

【④クルマ(メルセデス・ベンツ)・透過LED】

参照元:https://youtu.be/23bkYYWsFC0

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 座席は詰めてスワローズ

  2. ジャガイモ くるっと回るとポテトに変身

  3. 事故車のガラスでグラスを製作

  4. 美人多し わき見注意

  5. 当たり付き「箸タワー」

  6. Wi-Fi Poster

  7. シブヤの波を乗りこなせ

  1. あれっ、自分は映らないの?

  2. 捕まっちゃったマネキン人形

  3. 絵本とスマホで楽しい読み語り

  4. 駅だけど、乗るのは飛行機

  5. 大丈夫かな わたしの荷物

  6. ドラクエのレベルアップ音が鳴る改札機

  7. 距離に応じて表情が変わるデジタルサイネージ

こちらも販売中

  1. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  4. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  5. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  6. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  7. 癒しの演出に「Beach Mapping」