水上に大きな映像を ウォータープロジェクション

「ウォータープロジェクション」
もしくは「ウォータースクリーン」と
言われる技術を使った事例。

下記に3つまとめてみました。

技術的には、
①海や湖の水上に水を噴射し
巨大なスクリーンを作る。
②そのスクリーン目掛け、映写する。
③場所は海、湖、池…など大きな場所。
 (屋外での映写なので夜間向き)

企業PRやイベント向きの
ウォータープロジェクション。

暑い夏の時期に実施もいいですが、
寒くて、空気が澄んでいる冬の時期も
いいかもしれませんね。

実施の際は、実施場所の管理者へ
物理的・法令的な面の確認も必要です。

【①ラルフローレン(アメリカ アパレル)】

参照元:https://youtu.be/ugBbTiBmZ2g

【②ナイキ(アメリカ スポーツ関連)】

参照元:https://youtu.be/naJVL5GfSCQ

【③BMW(ドイツ 自動車メーカー)】

参照元:https://youtu.be/hkBIhlHkBCU

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. エンジンの構造を解き明かすAR

  2. 夜間だけ文字が見える看板

  3. 60秒で欲しいダウンジャケットをつかみ取れ

  4. ひっぱれるかな 戦闘機と綱引き

  5. あなたのコーヒーもスタバのコーヒーに変身

  6. 不動産会社が試合会場の年間シートを販売

  7. 「三崎口」駅が「三崎マグロ駅」に

  1. 道頓堀川が回転寿司に変身

  2. 笑って楽しむピンボール

  3. 1枚でOPENとCLOSEが表せる看板

  4. どんな時代にも、魔法はきっとある。

  5. スマホの充電ができる休憩スペース

  6. カーネルおじさんも夏休み

  7. ソフトクリームが美容院の割引クーポン

こちらも販売中

  1. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  4. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  5. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」