水上に大きな映像を ウォータープロジェクション

「ウォータープロジェクション」
もしくは「ウォータースクリーン」と
言われる技術を使った事例。

下記に3つまとめてみました。

技術的には、
①海や湖の水上に水を噴射し
巨大なスクリーンを作る。
②そのスクリーン目掛け、映写する。
③場所は海、湖、池…など大きな場所。
 (屋外での映写なので夜間向き)

企業PRやイベント向きの
ウォータープロジェクション。

暑い夏の時期に実施もいいですが、
寒くて、空気が澄んでいる冬の時期も
いいかもしれませんね。

実施の際は、実施場所の管理者へ
物理的・法令的な面の確認も必要です。

【①ラルフローレン(アメリカ アパレル)】

参照元:https://youtu.be/ugBbTiBmZ2g

【②ナイキ(アメリカ スポーツ関連)】

参照元:https://youtu.be/naJVL5GfSCQ

【③BMW(ドイツ 自動車メーカー)】

参照元:https://youtu.be/hkBIhlHkBCU

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ひと目で〇〇屋さんとわかる看板

  2. 函館へイカを食べに来なイカ?

  3. 世界の売店 1か所に大集合

  4. ゲーム代がそのまま募金に

  5. 「五角」の吊り革をつかんで「合格」をつかめ

  6. コンビニのドアに缶コーヒー

  7. あなたの清き一票を デパ地下食品総選挙

  1. 不動産会社が試合会場の年間シートを販売

  2. 音を奏でるブランコ

  3. 走る車内から的を狙え タクシー流鏑馬

  4. ユニオンジャック柄の大きな旅行カバン

  5. お天気情報を絵画で表示

  6. 俊敏性と瞬発力勝負でシューズをゲットしろ

  7. いい香りでしょ 100m先のお店へどうぞ

こちらも販売中

  1. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  4. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  5. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」