オールブラックスをタックルで仕留めろ

①AIG(アメリカ 保険会社)
②とあるイベント会場。
大型の液晶9面マルチディスプレイ。
おそらく上部にはKinectが設置?
③ラグビーのゲーム。
オールブラックスの選手が3人。
こちらに向かってボールをパスしながら
走ってくる。
④ボールを持っている選手にタッチし選手と止めろ。

リアルなタックルは難しいけど、
これなら誰でも、簡単にプレーできますね。

ラグビーなら、タックル、
バスケットボールならシュート…のように、

そのスポーツをイメージするプレイを
デジタル技術を使って遊べるゲーム。

言葉不要で、
いつでも、どこでも、誰でも参加でき、
楽しい雰囲気を作れますね。
(費用感は別ですが…)

参照元:https://vimeo.com/196642637

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. お花畑にバス停 時刻表の代わりに「見頃表」

  2. ラジオドラマで市の魅力を発信

  3. パッケージそのまま マルタイラーメンの看板

  4. あなたの夢を叶える自動販売機

  5. 動くショーケース 冷えたコカ・コーラ満載のトラック

  6. 普通サイズも巨大サイズも よく飛ぶ紙飛行機

  7. 光のラリーが続く LEDシーソー

  1. アナログだけど絵が動く スリットアニメーション

  2. ホテルのロビーで 市内各地で 七夕まつり

  3. 水着で来たらサッカー観戦がタダ

  4. デコボコしているところでもウチの車は大丈夫

  5. こちらからどうぞ 窓に大きくQRコード

  6. 天井から人の顔が のそ〜っと飛び出る

  7. 【閲覧注意】プレイヤーも危険と隣り合わせ

こちらも販売中

  1. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  6. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  7. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居