大学の研究成果を街なかで展示

①メルボルン大学(オーストラリア)
②大学の研究成果を
 看板スペースなどを利用し、
 メルボルン市の中心地区に14ヵ所で展示。

ウチの街に
大学があるのは知ってるいるけど、
結局、何してるの?

地元とは、コミュニケーションが薄い、
あまり縁がないって感じることありますよね。

それを街なかで、見てわかり、
これって、どうなってる?…のような
研究成果を展示って、サプライズ感もあり、

少し縁遠かった大学を
身近に感じることができる企画ですね。

観光客をはじめ、来街者も楽しめそうで、
シティPRにもひと役買いそうです。

一番、うれしいのは、
努力をしてきた学生かもしれませんね。

自分たちの努力が街なかで展示…ですもんね。

またこの企画、企業の周年記念で、
「自社(インナー)向け
   ・外部(アウター)向け」のPRの
参考になりますね。

参照元:https://youtu.be/nABhz_8bmlQ

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. よーいドン! マラソン選手とスピード競争

  2. ただ今営業中 伝統格式も表す のれん

  3. パッケージそのままのトイレ

  4. デジタルな水鉄砲

  5. ドアを開けたらギターがジャガジャーン〜🎶

  6. バスケットボールの選手になれるチラシ

  7. トラックをラッピング 運送会社が地元の宣伝マン

  1. 雨が降ったら安くなる航空会社

  2. 正義のヒーローは注射なんか怖くない

  3. お天気情報を絵画で表示

  4. オーケストラの指揮者はあなた

  5. 割引率が高いクーポンをゲットするには運動を

  6. 透過液晶ディスプレイの商品棚

  7. 1日限定開店 日本語が通じないカフェ

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  4. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  5. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  6. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」