大学の研究成果を街なかで展示

①メルボルン大学(オーストラリア)
②大学の研究成果を
 看板スペースなどを利用し、
 メルボルン市の中心地区に14ヵ所で展示。

ウチの街に
大学があるのは知ってるいるけど、
結局、何してるの?

地元とは、コミュニケーションが薄い、
あまり縁がないって感じることありますよね。

それを街なかで、見てわかり、
これって、どうなってる?…のような
研究成果を展示って、サプライズ感もあり、

少し縁遠かった大学を
身近に感じることができる企画ですね。

観光客をはじめ、来街者も楽しめそうで、
シティPRにもひと役買いそうです。

一番、うれしいのは、
努力をしてきた学生かもしれませんね。

自分たちの努力が街なかで展示…ですもんね。

またこの企画、企業の周年記念で、
「自社(インナー)向け
   ・外部(アウター)向け」のPRの
参考になりますね。

参照元:https://youtu.be/nABhz_8bmlQ

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 停車ボタン押すと「ニャ~」

  2. あなたもアーティスト 移動式ストリートアートの壁

  3. 部屋の明かりやカーテンで ホテルからみんなにエール

  4. 落書きOKなカフェ

  5. 「Yes!」と叫ぶと1本プレゼント

  6. 交通安全の呼びかけは地元特産品とダジャレ

  7. みんなDJになれるポスター

  1. マグロが 飛行機が いろいろはみ出た柱巻き広告

  2. 無断駐車には注射しますよ

  3. 弱ったスマホも養命酒でチャージ

  4. テイクアウトやテラス営業のための道路占用の許可基準を緩和

  5. ジャガイモ くるっと回るとポテトに変身

  6. どこまでも飛んでっちゃうミニカー

  7. 打たれてみようかな 大きな滝のLEDビジョン

こちらも販売中

  1. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  2. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  3. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  6. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  7. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック