ちょっとウルっと 言葉の壁を超えろ

①サムスン(韓国 電機メーカー)。
 聴覚障害者用のサービスセンターの
 立ち上げの認知。
②耳に障害のある彼。
 街に出るといろんな出来事が起こる。
 ただ、みんな手話で回答。(おかしいな…)
③じつは1ヶ月かけて準備したサプライズ。

聴覚障害者に寄り添うサムスン…かな。

2020を控え、
このような動きがますます出るといいですね。


参照元:https://vimeo.com/119382011

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. サンタさんの気持ちでソリを運転

  2. 下り階段正面に横長で大きなデジタルサイネージ

  3. ヘックション! くしゃみをする看板

  4. 荷物ではなくオジさんふたりが登場

  5. オトコの下心が思わず出そうなインタラクティブ

  6. 遊び心のあるビリヤード

  7. 列車から降りてきたのは陽気なサンプリングチーム

  1. あなたも私も みんなマスク姿

  2. マジシャンになれる看板

  3. クリスマスにはティファニーの馬車がお出迎え

  4. 小さいけど存在感あるでしょ

  5. タッチパネル式のクレーンゲーム

  6. 図書館ではお静かに 電気自動車も

  7. 踊って渡る横断歩道

こちらも販売中

  1. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  2. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  3. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  4. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  5. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  6. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  7. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」