「マイカタちゃいます!」 全国の「ひらかた」率は59%

①大阪府枚方市。
②間違えられやすい「市名」を使ったPR。
③「ひらかた」という読み方が
 どこで普及していないかを調査。
④その結果の全国地図を作製。

読めない地名ってありますよね。
知らないとどう読んでいいか…。

「まいかた市」と
呼ばれることが多い「ひらかた市」。

それを調べ、結果を全国地図に…って、

「ひらかた市」在住以外の人にも
ちょっとどうなの?と気になりますね。

少々自虐っぽい
間違いを逆手にとった今回のPR。

ほかにも同様に
間違えられる市名、町名って、
たくさんありそうです。

【概略】

【調査結果】

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 動く壁紙 出力シートへプロジェクションマッピング

  2. 2m離れて読むとメッセージがわかる新聞広告

  3. 行き先は宇宙 カウントダウン付きのエレベーター

  4. そのままお持ち帰りも クルマの自動販売機

  5. 譜面が読めなくても弾けるピアノ

  6. フィッテイングルームがフォトブース

  7. 世界初 VR入学式

  1. ライバル店の前でお店開き

  2. 子育てにもいい街 たかい たかい たかーい市。

  3. 商店街の七夕まつりを彩る長さ50mの巨大短冊

  4. スマホの充電もできる巨大なお花

  5. 駅から笑顔を 駅員さん手作りのポスター

  6. ピアノからの挑戦状 私を弾いて〜🎵

  7. ヤッホーーー やまびこがする看板

こちらも販売中

  1. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  6. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  7. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」