オシャレなマネキンでソーシャルディスタンス

①トランジットジェネラルオフィスと
 ビームスが共同で展開。
②ベトナムレストラン。
 ビームスの服を着飾ったマネキンで
 店内のソーシャルディスタンスを演出。
③マネキンが座ってるテーブルには
 QRコード付きのPOP。
④QRからビームスのオンラインショップへ。

違和感ないですね。

マネキンを置くだけ…ではなく、
お店のコンセプトに合わせ
しっかり着飾ったマネキンで演出。

気になった洋服があれば
マネキンの手元のQRからアクセスして確認。

実売も兼ねた一石二鳥な感じもする
シャレた新型コロナ対策ですね。

海外でもファーストフード店やレストランで
マネキンを使った
ソーシャルディスタンスの演出が出てきました。

これからも、飲食店・外食店、
それぞれのコンセプトに合わせたマネキンが
出てきそうですね。

こちらは、りそな銀行横浜支店。
マスコットキャラクターのぬいぐるみ。
「りそニャ」でソーシャルディスタンス。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. やってみたい 巨大なテトリスとパックマン

  2. スケボーで遊べる看板

  3. 長〜いストローでコーラを飲める看板

  4. 右から左へ 下から上へ 文字だけ表示のLED

  5. スマホを充電できるDM

  6. 巨大ないらないものガチャガチャ

  7. スマホの充電ができる休憩スペース

  1. 金曜日の夜に現れる「ピンクのタクシー」

  2. 空から感謝・スマイル 飛行機雲でみんな元気に

  3. 化粧室の鏡の代わりに ミラーディスプレイ

  4. 巨大スノードーム 中に入っているのは「A-Class」

  5. 京都へまた来ておくれやす〜

  6. 正義のヒーローからエネルギー充填

  7. リアルタイムで生産者とジャンケン

こちらも販売中

  1. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  2. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  3. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  4. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」