かごの底も広告媒体

①刈谷ハイウェイオアシス
 (愛知県 刈谷市)。
②施設内の店舗。
 買い物かごの底に注意書きのPOP。

スーパーやドラッグストアで買い物の際に、
自然と誰もが手にする買い物かご。

「そこに」に
POPがあれば目に留まる確率も高く、

たとえば、
店内で販売中の商品への誘因にも
つながりそうですね。

あと、
お昼にはこのPOP、
夕方からはこのPOPみたいに、

時間帯によってPOPの入れ替えもできたら、

アナログだけどちょっとデジタルみたいな
使い方・訴求もできそうですね。

かごの底も広告媒体

かごの底も広告媒体

先日、実際にあるドラッグストアで見かけました。

かごの底も広告媒体

先日は、ファミマで見かけました。

かごの底も広告媒体

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ビーチパラソル!?それともシェイク!?

  2. 会話が弾む バーのタッチテーブル

  3. 目が合いましたね これもなにかの円

  4. 巨大な足あと クルマも踏みつぶす

  5. 開店祝いに店舗まるごとプロジェクションマッピング

  6. 大阪地下街にたくさんのミニオン登場

  7. ウインクするダルマさん

  1. 建物まるごと 巨大な牛乳パック

  2. 本屋さんへ参りま〜す エスカレーターの天井が本棚

  3. ウチの商品は国産品100%だよ〜

  4. 着いたり消えたり 光るシーソー

  5. ヴァーチャルな運転を紙上で体験

  6. 音楽を奏でる水道の蛇口

  7. 紙カップが半額クーポンに変身

こちらも販売中

  1. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  2. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  5. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. VR展示会開催ツール「Xexhibition」