かごの底も広告媒体

①刈谷ハイウェイオアシス
 (愛知県 刈谷市)。
②施設内の店舗。
 買い物かごの底に注意書きのPOP。

スーパーやドラッグストアで買い物の際に、
自然と誰もが手にする買い物かご。

「そこに」に
POPがあれば目に留まる確率も高く、

たとえば、
店内で販売中の商品への誘因にも
つながりそうですね。

あと、
お昼にはこのPOP、
夕方からはこのPOPみたいに、

時間帯によってPOPの入れ替えもできたら、

アナログだけどちょっとデジタルみたいな
使い方・訴求もできそうですね。

かごの底も広告媒体

かごの底も広告媒体

先日、実際にあるドラッグストアで見かけました。

かごの底も広告媒体

先日は、ファミマで見かけました。

かごの底も広告媒体

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 壁から天井まで LEDで囲まれた自動車のショールーム

  2. 大きくなる前にガンに気づいて

  3. スキー場のリフトがクルマに変身

  4. 傘のしずく ちゃーんと降って落としてね

  5. チューしたらタダ!?

  6. タックルするとビールが出てくる自販機

  7. 美脚な柱巻き

  1. 桜タクシー 東京の桜をタクシーから満喫

  2. 「三崎口」駅が「三崎マグロ駅」に

  3. VR-CAR クルマに乗って市内観光

  4. 壁いっぱいの液晶ディスプレイで社員さんを紹介

  5. 飲んだら乗るな 飲んだらタクシー

  6. 距離によって見え方が変わる看板

  7. 空港のターミナル名は「Galaxy S5」

こちらも販売中

  1. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  2. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  7. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」