結果を知りたくなるトリックアート

たぶん…
①Serviceplan Group(ドイツ 広告代理店)
②ブランディングPR。自社オフィス。
③ある1ヶ所に立つと企業メッセージが現れる。

ある1ヶ所から見ると、
絵・デザインといったクリエイティブが成り立つ…
一種の「トリックアート」ですね。

トリックアートの注意点は、
どこから見ても成り立つわけではなく、
ある1ヶ所からだけ見えますよ…という点。

ただ、このPRのように映像(動画)の場合、

えっ、何?と始めは思いますが、
自ら動くことで最後にクリエイティブがわかると、
なるほどね!と納得。

その成り立つまでの、どうなるの?という
知りたい気持ちが、最後のクリエイティブの訴求に
より強くプッシュできるのかもしれませんね。

自ら動き、その地点へ立った時に…の場合、

たとえば、
JR東京駅の京葉線へつながる長〜い通路。

歩く歩道を乗りながら壁を見てたら、
降りる間際に、「なるほどね!」と思うような
クリエイティブ・広告もオモシロそうですね。

なお、駐車場でのドライバーへの
注意喚起で使われた事例もあるようです。
これも訴求力ありそうですね。

参照元:https://youtu.be/w5zoqarQjd4

なお、『TrickArt(トリックアート)』とは、
株式会社エス・デーの登録商標です。

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 笑う門には福来たる 大声コンテストの笑い声版

  2. 世界一小さなジャズクラブ

  3. 飛んだー!K点超えだー!

  4. 気さくなお魚

  5. 時空を超えて楽しめるVR望遠鏡

  6. ブラックコーヒーだから お店も真っ黒

  7. 会場へ行く前に VRで事前確認

  1. こっちの方が楽しくて速いよ〜 駅ナカにすべり台

  2. サンタとトナカイがコンテナを運ぶ

  3. 右から左へ 下から上へ 文字だけ表示のLED

  4. 新聞紙もレスポンシブ!?

  5. 音を奏でるブランコ

  6. 水中花のような看板

  7. ファン100人増えるごとに価格が1%オフ

こちらも販売中

  1. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  2. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  3. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  6. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  7. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ