触れると音と映像が変わる絵画

①アメリカ オーランドのアーティスト、
 Jesse James Allenと
 Charlie Jichaのコラボによるアート作品。
②導電性インクで描かれた絵画。触れると
 プロジェクションマッピングが始まり、音が鳴る。
③触れる箇所により演出が変わる。

サプライズ感満載の絵画作品。

音あり、映像あり、チェンジも可能。
楽しい作品ですね。

建設現場の仮囲いを絵画で演出…など、
街をアートで飾る…ような主旨の活動が
最近、多いですが、

デジタル系のアートで街を彩るイベントがあると、
また違った演出、人の集まりにひと役買いそうですね。

「デジタルアート甲子園」みたいなイベント、
いかがでしょうか?

紹介事例のようなデジタル作品を
例えば、長ーい地下通路のようなところに
一同に集め、誰でも楽しめるイベントとか。

参照元:https://vimeo.com/284639968

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 着たり脱いだりする自動ドア

  2. シャネル N°5 は不思議な魅力がいっぱい

  3. 車内がお菓子の香りでいっぱいの列車

  4. 距離によって見え方が変わる看板

  5. 正義のヒーローは注射なんか怖くない

  6. クルマのように頑丈なポスター

  7. 飛び出る絵本 飛び出たのは自動車

  1. 縦長ディスプレイ付きの縦長の商品什器

  2. 巨大なコロコロ®︎

  3. 回転式空中ブランコになる看板

  4. 冷たい牛乳を注ぐと 浮かび上がるパンダ

  5. 正義のヒーローからエネルギー充填

  6. 欲しいものは自分でつかまえろ!

  7. 割引率が高いクーポンをゲットするには運動を

こちらも販売中

  1. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  4. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  5. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」