下り階段正面に横長で大きなデジタルサイネージ

下りの階段・エスカレーター利用客を
対象としたデジタルサイネージの事例を4つ。

液晶、LED、プロジェクターを使い
横長に大きく表示。

視野を遮るものもなく、
視認性が高い「下り階段の正面壁面」。

そこに大きく動画を表示すると、
より高い訴求性が見込まれますね。

ただ、
「16:9」以外の表示サイズ(比率)になると、

設置後の運営、
とくに、コンテンツ製作(そのコスト)が
「16:9」の場合より高くなるかもしれません。

なお、同じような仕組みの提案は可能です。
(4つとも)

【①液晶(JR鹿児島中央駅 桜島口)】

【②液晶(阪急烏丸駅 西改札内)】

【③LED(京都駅前地下街 ポルタ C1)】

【④プロジェクター(JR東京駅 八重洲北口)】

こちらは現在、販売中。
ぜひ、ご検討くださいませ。↓↓↓

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. レーザーポインターで書くメッセージ

  2. 東京駅で全長200mの映像演出

  3. コワイよ〜 細〜い吊り橋を渡れるかな

  4. ワンショットで決めろ

  5. 建立120周年 エッフェル塔にプロジェクションマッピング

  6. 駅で合格祈願 巨大絵馬に願いを込めて

  7. 1本1本の歯は歯医者さんの連絡先

  1. ここで右折してお店に寄ってね

  2. 駅での広告ジャックは360度ぐるりの映像で体験

  3. どっチキンにする??

  4. 愛媛だもん みかんミラー

  5. 稲妻が走る商品棚

  6. ウチの商品は国産品100%だよ〜

  7. 前進、あるのみ。

こちらも販売中

  1. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  4. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  5. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」