左右に歩くと向きが変わるメガネとクルマ

左右に歩くとコンテンツの向きが変わる
メガネブランドと自動車メーカーの事例を2つ。

商品展示会・イベントでの試みのようです。

詳細な仕掛けは不明ですが、オモシロいですね。

Kinectを使い、見る人の位置を把握、
コンテンツの切り替えをしてるのかな?

その不思議さに
興味がなくて、ついディスプレイの前で
左右に動きたくなり、

いつの間にか商品にも興味が…ってなりそうです。

①Parasite
 (パラサイト、フランス メガネブランド)。

参照元:https://vimeo.com/34078094

②メルセデス・ベンツ(韓国 2014)

参照元:https://vimeo.com/281577900

ちなみに、アナログ仕様ですが、
こちらもオモシロいですよ。

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 一番早いのは誰だ 自転車の空気入れ競争

  2. 注意喚起はエヴァ風に演出

  3. どっチキンにする??

  4. スーパーのカートはフォルクスワーゲン

  5. 走る水ようかんカー

  6. 長〜いストローでコーラを飲める看板

  7. スマホを充電できるDM

  1. 夏にピッタリ ひんやりマスク 自販機で販売

  2. 開店のお知らせは箸で出来たドラゴン

  3. 誰も借りてくれない本フェア

  4. 時間もガソリンも節約できるバルーン

  5. 歩道もまるでレッドカーペット

  6. 怖そうだけど映える 垂直なショールーム

  7. 君もできる? サッカー選手とAR対決

こちらも販売中

  1. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  6. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  7. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ