ミニチュアカーが街を駆けめぐる

自動車メーカーのPR。
ミニチュアカーとジオラマを
使った事例を2つ。

温かみ、ホッコリ感があり、
夏休み、クリスマスの親子向けのイベントに
良さそうです。

とくにお父さんと子どもの会話が弾みそうですね。

【MINI】
①クリスマスのPR。
②自店舗のショーウィンドウ。
③地面をボタンを踏むと
 ジオラマ上をミニチュアカーが疾走。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=0EsQmEw1uh8

【アウディ】
①品質訴求のPR。
②ミニチュアカーにカメラを搭載。
③ジオラマ上を走るクルマからの映像を
 iPadで見ることができ、走りを体感。

参照元:https://youtu.be/OTTkIOldLCY

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 巨大なひげ剃り

  2. オーライ オーライ ハイ、ストーップ

  3. 巨大LEDスクリーンでサッカーゲームを体感

  4. 波のように動く液晶ディスプレイたち

  5. スターへの階段

  6. ドキドキした後にはビールが1番

  7. 窓の向こうにはいつもペア・ドゥ

  1. 県庁の展望ホールがアート空間に変身

  2. 募金をしたら輝くクリスマスツリー

  3. 自分もバービー人形に 大きなフィギュアボックス

  4. ご覧の通り ウチの車は難なく登れます

  5. 触れると音楽が流れるポスター

  6. 踊りながら弾くピアノ

  7. ピタゴラスイッチな募金箱

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  4. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  5. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  6. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」