チームや選手とともに デジタルなロッカールーム

プロスポーツ会場内での
ファンサービス向けのデジタル事例を2つ。

場所はアメリカ国内。
どちらも、会場内に設置したのは、
タッチディスプレイをマルチに組んだ筐体。

表示されるコンテンツは、
チームの歴史や選手の紹介など
ファンなら、誰でも思わず知りたくなるコンテンツ。

選手名鑑のようにも使えるのかな?

タッチディスプレイなので、表示の切り替えも簡単。
楽しく遊べるファンサービスですね。

先日、東京ドームでは大きなビジョンをはじめ
たくさんのディスプレイが登場。

会場の雰囲気作り、盛り上げ役として、
デジタル系の仕掛け、これからも増えそうですね。

①Sun Life Stadium(2010)
 マイアミ・ドルフィンズ(アメフト)の本拠地。

参照元:https://vimeo.com/19524054

②Madison Square Garden(2018)
 ニューヨーク・レンジャーズ(アイスホッケー)の本拠地

参照元:https://vimeo.com/275844356

③東京ドーム(2022)

参照元:https://youtu.be/RLj6Yei7qvs

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. その車を運転中のあなた! あなたにお伝えしたいことが

  2. 電車は走る 映写でもLEDでも

  3. つり革にコロッケやアジフライ 揚げ物列車登場

  4. トレーで遊んでたらついつい長居しそう

  5. 金曜日の夜に現れる「ピンクのタクシー」

  6. 荒野も大丈夫 揺れも再現 VR試乗

  7. いつもと違う雰囲気のハンバーガー店

  1. 駅の壁からカバのタロー

  2. ビーチパラソル!?それともシェイク!?

  3. 空港のターミナル名は「Galaxy S5」

  4. 「髪毛黒生駅」誕生 駅の愛称ネーミングライツ

  5. 楽器はどちら エアーオーケストラ

  6. 山の上からお誘い 今からおいで〜

  7. 開店のお知らせは箸で出来たドラゴン

こちらも販売中

  1. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  2. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  3. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  4. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  5. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  6. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」