ヴァーチャルな運転を紙上で体験

①アウディ。(ドイツ 自動車メーカー)
 カタログとスマホで運転を再現。
②専用アプリを立ち上げ、
 カタログにスマホを置く。
③押すたびにスマホと連動し、
 ヴァーチャルな運転席を再現。

カタログは、
①各種センサーが仕込まれている。
②導電性インクで印刷。
③スマホとはBluetoothで連動。

紙とスマホの連動モノ。
ARを、QRを…といろいろあるが、
センサーを仕込んで…ってあまり見かけない。

縁の下の力持ちのような部品を
作ってる会社や精密機器メーカーが
展示会で配布するパンフレットで…とか

体験型のパンフレットなら、持ち帰った後も
具体的な商品説明もできて、いいのかなと。


参照元:https://vimeo.com/123837573

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ドアを開けたらギターがジャガジャーン〜🎶

  2. 走れ〜 走れ〜 横に長〜いLED

  3. 「福」が大きくなった駅名看板

  4. 割引率はあなた次第 チョコレートで出来たクーポン券

  5. トレーニングができる看板

  6. 愛媛だもん みかんミラー

  7. いい香りでしょ 100m先のお店へどうぞ

  1. 紙製カップとコーヒー豆付きの無料の新聞紙

  2. 夢のデザインを実現 優勝者には実物プレゼント

  3. フラッシュがまぶしい レッドカーペット付きの看板

  4. 打ったー どうだー? 入ったー ホームラン!

  5. 駅もまるごとジーンズ

  6. 仕事探し・バイト探しはスマホで

  7. 難しい津軽弁の交通安全標語看板

こちらも販売中

  1. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  2. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  5. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ