ヴァーチャルな運転を紙上で体験

①アウディ。(ドイツ 自動車メーカー)
 カタログとスマホで運転を再現。
②専用アプリを立ち上げ、
 カタログにスマホを置く。
③押すたびにスマホと連動し、
 ヴァーチャルな運転席を再現。

カタログは、
①各種センサーが仕込まれている。
②導電性インクで印刷。
③スマホとはBluetoothで連動。

紙とスマホの連動モノ。
ARを、QRを…といろいろあるが、
センサーを仕込んで…ってあまり見かけない。

縁の下の力持ちのような部品を
作ってる会社や精密機器メーカーが
展示会で配布するパンフレットで…とか

体験型のパンフレットなら、持ち帰った後も
具体的な商品説明もできて、いいのかなと。


参照元:https://vimeo.com/123837573

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 飲んだら乗るな 飲んだらタクシー

  2. 女性の声に導かれるままに 触れると声がする壁

  3. ナポレオンもマスク姿

  4. 巨大なライトペインティングが作れるPixelstick

  5. 指示通りに折るとイケメンになるDM

  6. 愛媛だもん みかんミラー

  7. 雨が降る前に買っておかないと

  1. 手の動きで猫の身体がスケルトンに

  2. いつの間にか男性だけ黒く 日焼け止めの広告

  3. 冷たいお飲みもの 氷が溶けたらハイどうぞ

  4. 自宅にいながら水族館へLet’s go!

  5. まるでクルマに乗っているみたいなAR

  6. バス待ちのカップルには白馬の馬車

  7. オシャレは脚もとから 巨大な赤いハイヒール

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  4. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  5. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  6. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  7. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に