今日からあなたも名ハスラー

①アルガルヴェ大学(ポルトガル)
 学術目的のプロジェクト(?)
②ビリヤードのプレーヤーを支援するツール。
たぶん…
③天井に認識用のセンサーあるいはカメラを設置。
④それで、ボール、キュー、テーブルを検出し
 ボールの軌跡を学習し、リアルタイムで予測。
⑤その予測をプロジェクションマッピングで
 リアルタイムにテーブルへ映写。

2013年の映像ですが、今でも十分楽しめますね。

今ならもっと技術も進み、
キューの当たる角度や強さなども解析し、
また、より楽しい演出もできそうです。

少し話しが異なりますが、

映写系の演出に関し、
アウトプットを大きく写すことと考えがちですが、

身近で小さくても、ギミック・仕掛け次第で、
十分、魅力的な演出もできますね。

参照元:https://youtu.be/l2bzAmysjc8

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. あなたの写真が駅看板に 100枚看板プロジェクト

  2. いつまでも滑らかな書き味のボールペン

  3. お金大丈夫? 両替窓口のスタッフはマジシャン

  4. ゲームコントローラーで本物のクルマを運転

  5. 新宿駅でお尻が出てるプーさん

  6. ガンバレ ガンバレ 人間モグラたたき

  7. 銀座の路上はみんなのキャンバス

  1. ジャガイモ くるっと回るとポテトに変身

  2. 鮮度抜群 採りたてサイネージ

  3. 自治体主催のゴルフ婚活イベント

  4. ノリノリな横断歩道の信号機

  5. AR dance

  6. Audi銭湯

  7. お次の人は ここで待ってにゃ〜ん

こちらも販売中

  1. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  2. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  3. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  4. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  5. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」