難しい津軽弁の交通安全標語看板

①青森県交通安全協会。
②弘前市内。地元「津軽弁」で書いた
 交通安全の標語看板。
③難しすぎるとネットで話題に。

その地方独特の方言。

全国に、たくさんありますが、
その中でも、「青森県」は有名ですよね。

県内でも
大きく「津軽弁」と「南部弁」にも分かれ
そこから少しずつまた…と、お聞きしたことがあります。

地元「津軽弁」を使った交通安全の標語看板。

地元の人にはわかりやすいのでしょうが、
ほかの土地の人には、首をかしげてしまいそうな。

この看板、
話題になり注目されることにより、
交通安全への意識向上、青森県の注目アップにも
つながり、一石二鳥ですね。

なお、「タイポグリセミア現象」というのがあります。
こちらは、作り方がわかると誰でも使えるようです。
一度、お試しください。

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. お金大丈夫? 両替窓口のスタッフはマジシャン

  2. ドアを開けたらギターがジャガジャーン〜🎶

  3. 航空券が当たる? ゲーム付きの大きな旅行カバン

  4. 4DXシアターで新車の試乗体験

  5. 雨が降ったら安くなる航空会社

  6. マリオに出てくるようなラジコンカー

  7. ただ今営業中 伝統格式も表す のれん

  1. 大丈夫かな わたしの荷物

  2. 視力大丈夫ですか? ちょっと測ってみましょうね

  3. 笑っちゃう 誰かに伝えたい ダジャレポスター

  4. サンタとトナカイがコンテナを運ぶ

  5. 軽々とクルマを持ち上げる女性警察官

  6. 巨大な「うなぎパイ」のショーケーストラック

  7. 世界初 VR入学式

こちらも販売中

  1. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  2. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  5. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  6. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  7. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目