おまわりさんはダジャレがお好き?

警視庁(東京)。テロ対策の防犯ポスター。

都内のあるオフィスビルの
バックヤードの廊下に貼ってありました。

何気ないんですけど、
そのクリエイティブに目が止まって。

交通安全PRなど、警察が主体PRには、
意外にダジャレ使ったものが多いです。

秋の交通安全活動で、
交通安全無し!で、ドライバーに梨を配布とか。

愛知県警では
警察官募集のポスターの語呂にとか。

親しみやすく頼りがいのあるお巡りさんですね。

テロ対策にはダジャレが一番?   テロ対策にはダジャレが一番?

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 1日限定開店 日本語が通じないカフェ

  2. 女性の声に導かれるままに 触れると声がする壁

  3. 建立120周年 エッフェル塔にプロジェクションマッピング

  4. 息を吹きかけるとロウソクの炎が消える看板

  5. 表参道に咲く 新潟県の花「チューリップ」

  6. 階段!?それともタンス!?

  7. 海を背景に 砂浜に出現 巨大スクリーン

  1. こっちも盛り上がる デジタルなビーチバレー

  2. 駐車を手助けするデジタルサイネージ

  3. リアルタイムで参加できる屋外ビジョンパレード

  4. 駅だけど、乗るのは飛行機

  5. お祭り気分でお出迎えの東京駅一番街

  6. 食べものを探すお腹が空いた熊

  7. サンタとトナカイがコンテナを運ぶ

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  6. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  7. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」